四万温泉へひとり旅に行こう!
群馬県の四万温泉は、山中にひっそりとたたずむ温泉街。
四万川に沿って約40軒の湯宿が軒を連ね、昭和レトロな小道や景観が残っています。
中でも圧巻なのは、1694年創業の老舗宿・積善館。本館は江戸時代の建築で、付近の朱塗りの橋とよくマッチします。
元禄の湯は打って変わって大正ロマネスク風の意匠。
半円形の洋風窓から光が差し込み、五つの湯船に映り込むと不思議な空間が演出されます。
_
また、川べりには無料の公共浴場もあるので、ひとり旅で気兼ねなく入るのにおすすめ。
さらに 温泉街のメーンストリートの落合通りには、スマートボールや懐かしい手動パチンコを楽しむことができる遊技場もあります。
入るだけでなく、飲んでも効果があるというのが四万温泉の特徴。
源泉でゆでた釜揚げうどんが食べられる店もあり、温泉卵のトッピングも人気です。
温泉の蒸気で蒸した「湯蒸しうな重」は、ウナギのふっくらとした食感がたまりません。
【四万温泉ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



四万ブルーと呼ばれる不思議な青色の湖面が美しい「奥四万湖」がおすすめです!四万川ダムによって作られた人造湖で透明度が高く、テレビやCMなどに取り上げられていますよ♪カヌーやSUPを楽しんだり、湖の周囲4kmをSNS映えする写真を撮ったりと人気のスポットです。


元禄4年に建てられた日本最古の木造湯宿建築とされる「積善館」を訪れてみてください。本館とその前にかかる赤い橋は、映画「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルといわれています。日帰り入浴も可能で、重要文化財に指定されている「元禄の湯」は、大正ロマンを彷彿とさせるモダンなホール風の建築!タイムスリップした気分でのんびり過ごせます。


「上野駅」から特急で「中之条駅」まで行き、路線バスで四万温泉へ向かいます。所要時間は約3時間で、路線バスの本数が少ないためあらかじめ時間をチェックしておきましょう。奥四万湖方面へ行く場合は、交通の便がよくないので車があると便利です。


「新大阪駅」から新幹線で「東京駅」を経由して「高崎駅」で下車します。吾妻線の「中之条駅」から路線バスで四万温泉へ向かいましょう。所要時間は約5時間30分です。四万温泉の観光には、温泉協会が運営する電動アシスト付きのレンタル自転車も便利ですよ。(4月~11月までレンタル可能で、予約は不可です。)


周囲を1,000m級の山々に囲まれた四万温泉は新緑の季節が美しく、夏の避暑地としても有名です。古くから「草津の上がり湯」と称される名湯で、柔らかくて肌に優しい美人の湯は、年間を通して満喫できる湯治場でもあります。


森や川など清らかな自然に囲まれて歴史情緒ある街並みの四万温泉は、時間も忘れてゆっくり一人旅するのにぴったりの温泉地です。一人旅に優しい温泉宿プランがあるのでチェックしてみてくださいね!

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【四万の人気日帰り入浴&1万円以下の温泉宿】一人でリフレッシュしたい時もある
おすすめの日帰り温泉!
restaurant 四万温泉 積善館
千と千尋のモデルにもなったという四万温泉着!
メインの積善館は日帰り入浴、16時までで入れず…ちなみに中はこんな感じ。 pic.twitter.com/lm7I5NuBhO
— シテンの裏アカ (@mirainoshiten_7) July 26, 2019
restaurant 四万やまぐち館
四万やまぐち館に日帰り温泉してきたよ♨渓谷露天風呂がめちゃくちゃ気持ち良かった✨
温泉の香りプンプン✨長湯できる湯温だし、ここお泊まりして夜も入ってみたい! pic.twitter.com/RdTntbuvCv— pinoko🍻♨️ (@pinoko0205) December 3, 2019
restaurant 四万グランドホテル
昨日は日帰りで群馬県の四万温泉にいってきた。
温泉は四万グランドホテル1080円とても体にいい感じ♨️
昼食はバス停前のあすなろでみそカツ定食1580円超まいう😋 pic.twitter.com/1usqLdxTgz— ビュッヒライン (@buchleinbooklet) August 5, 2018
restaurant 四万たむら
2/16~17四万温泉②
珍しく二部構成です(笑)翌日は、チェックアウト後、四万 たむらの日帰り湯♨️を満喫。桧の風情溢れる大浴場と河原の真ん前の露天風呂。ロビーで舟を漕ぎ、チャーシュー麺・餃子を食べて 特に観光もせず温泉地での怠けまくり旅を締めくくる。初志貫徹🎈☝️プラン通りだぜ(^_-)❗ pic.twitter.com/NdYyImZaMf— tooru_agata@/単なる生存確認のアカウントです〜 (@tooru_agata1) February 17, 2019
restaurant 湯の宿山ばと
実は、このイラストで着ている浴衣にはモデルがあって『温泉浴衣をめぐる旅』で取材させて頂いた。四万温泉の『山ばと』さんのものです。小さなお宿ですが、貸切の日帰り入浴が出来てとても快適でした♪#四万温泉 #山ばと pic.twitter.com/ENLwixaEHu
— ひよさ (@kimonobetsubara) September 21, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【四万温泉ひとり旅体験談】
泊まり旅:愛知県から
20代男性 サツマイモさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2012年11月
- 利用した交通手段は?
新幹線、レンタカー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
積善館
- 印象に残った場所がありますか?
奥四万湖
- 何が美味しかったですか?
ジャンボ焼プリン
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ランチのお店で、他の観光客の方と談笑をしました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
日本全国の温泉を制覇するという夢に近い目標を少しでも達成したく、一人で気兼ねなく行けそうな場所として、未開拓の地であった四万温泉を旅先に選びました。
感動したのは、杜の湯という宿泊旅館内の露天風呂に使っていたのですが、木々の木漏れ日が気持ち良く、マイナスイオンが感じられそうな雰囲気に包まれたことです。
これぞ都会にはない山深い地ならではだと感じました。
_
また、おやつ時に頂いたジャンボ焼プリンは、昔懐かしい味わいで、今どきのプリンのようなスイーツというよりかは、ホッコリおやつといった感じで、卵の黄身本来の甘さとスプーンを入れた時の程良い硬さ、卵焼きにも近いような優しい甘さは、空腹満たしには、打って付けの品でした。
泊まり旅:秋田県から
30代男性 JIN15さん 秋田県
- 旅行したのはいつですか?
2018年9月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
四万たむら
- 印象に残った場所がありますか?
四万温泉をひとり旅するなら絶対に行った方が良い思うのは、スマートボールのお店です。四万温泉では唯一の遊技場です。
四万たむらから歩いてすぐの場所にありますし、有名ですので旅館の受付の人に聞けば簡単に教えてもらえます。昔懐かしいレトロな感じの看板、そしてお店の佇まいにも感動しましたし、お店のおばちゃんの強烈キャラにも圧倒されました。
そのおばちゃん、棒を持っているのですがその棒でスマートボールのやり方を教えたりしたりします。また、サービス精神旺盛でボールをサービスしてくれます。
とにかく楽しいひとときを過ごせました。一人で入店しても絶対に面白いです。
- 何が美味しかったですか?
四万温泉をひとり旅するなら絶対に食べた方が良いと思うのは、「とんかつ あすなろ」の みそとんかつ です。
上州麦豚を使用した柔らかいとんかつにみそが挟んであってとにかくめちゃめちゃ美味しかったです。
旅行客だけでなく、地元の四万の人達も来ているようで混んでいるのがネックですが絶対に食べてもらいたいお店です。
- 旅の計画は立てましたか?
四万温泉への旅行は、計画らしい計画は立てずに行きました。男ひとり気楽にといった感じです。
インターネットで簡単に情報収集はしましたが、旅館の四万たむら付近は温泉街のど真ん中だったので徒歩圏内にとんかつあるなろ、スマートボールなど色々あったので「行けばなんとかなるでしょ」というノリで行きました。
結果として、計画は不要で十分楽しむことができました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
スマートボール屋のおばちゃんとの話がとにかく面白かったです。強烈キャラだったのでこちらも特に気兼ねすることもなくおしゃべりができました。
さすが長年温泉街で商売をしているだけのことはあるな、と思いました。私がお店に行ったタイミングはたまたま客が私ひとりだけでしたので色々な話を聞くことができました。
四万温泉の昔の話を聞くことができ、昔に比べると観光客が減ったというような話を聞くとちょっと切ない感じはしました。
それでも負けずにこの商売を続ける、といった気迫も感じることができこちらも元気をもらうことができたのは強く印象に残っています。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ひとり旅をしようと思った理由は、仕事上の大きな案件がひとつ片付き自分にご褒美を、と思ったのがきっかけです。
それまでは仕事がとにかく忙しかったため、非日常を楽しみたいという気持ちが強かったためそのご褒美を旅行に行く、ことに決めました。
奥さんにもきちんと了解をもらいました。
_
旅の途中で感動したエピソードは、自家用車で四万温泉に向かう途中の国道353号線、四万温泉まであとちょっとというところで地面から「千と千尋の神隠し」の音楽が聴こえてきました。
最初はびっくりしましたがすぐにその驚きが感動に変わりました。
後で調べたらこれは「メロディーライン」という細工らしいのですが、こういった体験が初めてだった私にはとても感動したエピソードの一つになりました。
眠気防止などの意味合いもあるかも知れませんが、四万温泉に向かう途中から旅行者を楽しませる遊び心を忘れない四万温泉のファンになってしまいました。
今度は是非奥さんと子供と一緒に旅行したいです。
泊まり旅:埼玉県から
50代男性 ふみろうさん 埼玉県
- 旅行したのはいつですか?
2014年8月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
四万温泉 ゆずりは荘
- 印象に残った場所がありますか?
柏屋カフェです。温泉街の中心位置くらいにあります
- 何が美味しかったですか?
イタリアンラーメン(柏屋カフェ)
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしていません。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
地元の人とは話したりしなかったが、温泉では挨拶をしました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
一人旅をしようと思ったきっかけは、50歳という年齢になって、人生の折り返し地点をすぎて、サラリーマン生活において先が見え始めると歳になってきた。
このまま、この会社にいてもいいのかとかいろいろ考えさせられることが多いのだが、まだまだ頑張らねばと気分転換のため一人旅をしました。
旅の途中で感動したことは、千と千尋の神隠し参考になったとされる宿が風情があり、川にかかる橋は古びていてとても夏でも清涼ただよう場所でした。
川はきれいでマイナスイオンにあふれて四万温泉は良い場所にありくつろぐごとができました。
夕方、散歩で立ち寄った柏屋カフェで、夕食前に生ビールを一杯ののどを潤しました。
宿への帰り道にクマよけの鐘があってクマに遭遇しないことを祈りつつ浴衣で、夕方散歩をしたことが記憶に残っています。
泊まり旅:山形県から
20代男性 ニックさん 山形県
- 旅行したのはいつですか?
2019年10月
- 利用した交通手段は?
自家用車、電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
鍾寿館
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
とんかつです。「とんかつあすなろ」というところで食べたとんかつの味が忘れられません。
- 旅の計画は立てましたか?
計画は特にしませんでした
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
誰とも話していません
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ひとり旅をしようと思った理由としては、仕事で疲れ切った心と体を癒したいなと思ったからです。
四万温泉は以前テレビで紹介されているのを見て、前から行ってみたいと思っていました。
四万温泉に着くと、まだチェックインまで時間があったので観光しようと思い、ロックハート城という場所へ行きました。
ここは外国のお城のような外観で、ヨーロッパの街並みを再現しているようでした。
内観も華やかで素晴らしく、そして、ドレスを試着できるようなところもありとても感動しました。
ドラマのロケ地としても使われたことがあるそうで、そのせいか観光客も多かったです。
_
その後四万温泉へ行きましたが、そこは想像以上に良い場所でした。
温泉がとても気持ちよく、日々の疲れを忘れさせてくれました。
1泊2日という短い時間だったのであまり観光地を周ることができなかったのですが、十分に楽しむことができました。
日帰り旅:千葉県から
40代男性 なっちさん 千葉県
- 旅行したのはいつですか?
2019年7月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
「四万やまぐち館」と「SHIMA BLUE CAFE」
- 何が美味しかったですか?
「SHIMA BLUE CAFE」の上州牛のステーキ丼
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしなかった
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なし
- 【体験談】ひとり旅の思い出
SNSで四万温泉の情報を知って興味を持ったことからここの地に訪れたいと思っていました。
それと四万温泉はまだ一度も行ったことがなかったので、どんな温泉なのだろうかと興味津々でした。
それと「SHIMA BLUE CAFE」をSNSで紹介している人がいて、ここのジューシーの上州牛のステーキ丼を食べてみたくなったので、ここには絶対行こうと思っていました。
日帰りだったので、グルメと温泉に入るという2つの目的を達成するようにスケジュールを組みました。
当初はこの上州牛のステーキ丼だけを食べようと思っていましたが、カフェのムードがとても良く周囲のお客さんが飲んでいたスムージーにも興味があってついそのスムージーも注文してしまいました。
上州牛のジューシーさとスムージーの濃厚な味が今でも忘れられないほど美味しかったです。
_
それから、そこのカフェでゆったりした後に温泉に浸かりに行きました。
日帰り温泉で行ったのは、SNSで紹介していた「四万やまぐち館」に行きました。
とても開放的な露天風呂があって、普段露天風呂に入る機会はそうそうありませんのでゆったり堪能してきました。
またお風呂は川沿いにあることから川の音を聞きながら温泉に入っていられるので、日々の疲れがかなり取れました。