仙台へひとり旅に行こう!
東北地方最多の人口を抱える仙台。「杜の都」と言われるように緑豊かな市街地が魅力です。
市域は山形県境まで広がっており、ひとり旅なら郊外の温泉街でゆっくり過ごすのも悪くありません。
_
中でも作並温泉は、JR仙山線が通っていて市街地からもアクセスしやすいのが魅力。
広瀬川の上流にあり、風呂や客室から四季折々の自然を眺めることができます。
近くには、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所があり、工場の見学や試飲、買い物ができます。
_
秋保温泉も仙台の奥座敷。仙台藩伊達家御用達の湯で、奥州三名湯の一つに数えられています。
仙台城跡には、伊達政宗のあの有名な騎馬像をはじめ、伊達家の資料を多く収蔵する仙台市博物館などがあります。
近くの瑞鳳殿は政宗の墓所で、桃山風のゴージャスな造りはいかにも独眼竜らしい建物です。
仙台駅の西口周辺や繁華街の国分町には、仙台が誇る牛タンの店がたくさん。
甘党にはずんだのスイーツもお勧めです。
【仙台ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



仙台といえば伊達政宗公!初めていくならやはり仙台城跡(青葉城址)は立ち寄ってほしい名所です。標高約130mに築かれた城は今はもうありませんが、野望に燃えた政宗と同じ視線になって市街を一望できる絶景スポットですよ。ほかにも正宗が眠る「瑞鳳殿(ずいほうでん)」も要チェック!桃山文化を伝える絢爛豪華な装飾は見応えがあります。


「定禅寺通」は約700mにわたってケヤキ並木が続く道で、杜の都仙台を象徴するおすすめの通りです。七夕まつりや冬の「光のページェント」などさまざまなイベントの会場となり、気持ちよく散策できます。そのほかレトロな雰囲気が漂う飲み屋街「壱弐参(いろは)横丁」はランチも揃い、老若男女が訪れるディープなスポットです。


東北・北海道新幹線を利用すれば「東京駅」から「仙台駅」まで直通で約1時間30分です。秋保温泉や松島など周辺へ足を延ばす場合は車があると約30分ほどで行けるので便利ですが、なくても交通の便が発達しているので問題ないでしょう。


大阪からは飛行機を使って「仙台空港」へ入りましょう。所要時間は「関西空港」からでも「伊丹空港」からでも1時間15分ほどです。「仙台空港」から「仙台駅」までは電車で約30分。車はなくても不便なく観光できますよ。


仙台は桜や紅葉の名所も多く、また新緑の季節も美しいです。シャクナゲなど花の見ごろやイルミネーションなどのイベントに合わせるのもいいですね!


関西空港発着のLCCを使ったフリープランが格安で楽しめます。ビジネス用でも使えるように設定されているため、現地でのレンタカーや飛行機の受託手荷物が付いているなど、便利でお得なプランがあるので要チェックです!

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【仙台の《テレビ紹介》ご当地グルメ】ひとりでじっくり味わおう!
究極のアジフライ
【TBS バナナサンド 2021年8月10日放送】
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-6-19
氏ノ木2
アジフライ定食+プリンランチで名物メニウを味わえるのはコロナ禍の副産物として歓迎したいところ
まあ美味しいけどやっぱこのアジフライはお酒ありきって感じかな〜☆
そしてフォロワ様情報通りプリンがウマい
ねっとり濃厚ミルキーほろ苦カラメルの心地良さ♪
今度はブランマンジェ食べよ pic.twitter.com/XlHJHWneSf— もりとしゆき (@signals5) February 5, 2021
中華そば
【TBS バナナサンド 2021年8月10日放送】
住所:宮城県仙台市青葉区国分町3-8-12
2月21日放送 #せっかくグルメ
【お土産用中華そば】1,080円(税込)『中華そば嘉一』
住所:宮城県仙台市青葉区国分町3-8-12 #バナナマンのせっかくグルメ #バナナマン #日村勇紀#渡辺直美 #指原莉乃 #宮城 #仙台 #中華そば嘉一 #嘉一 #中華そば #お取り寄せ pic.twitter.com/FwumtwDZaF— 🍌#⃣せっかくグルメ🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) February 21, 2021
牛たん料理
【フジテレビ 国分太一のお気楽さんぽ~Happy Go Lucky~ 2021年8月5日放送】
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-3-3 金富士ビル B1F
牛たんの一仙@仙台。
牛たん焼定食+とろろ。高騰しまくりの牛たんを仙台の人気店で。表層の焼き色香ばしいミディアムなボディはなかなかの厚さにしてジューシー。肉量もどっしり満腹級。南蛮味噌旨し。テールスープがコンソメ味で斬新。有名人のサインがレジ脇に犇く此方、現時点食べログ評価★3.74。 pic.twitter.com/JaiIomkP7g— アミ 〜ゆるウマな日々〜 (@labomenNo004) October 17, 2021
おでん
【フジテレビ 国分太一のお気楽さんぽ~Happy Go Lucky~ 2021年8月5日放送】
住所:宮城県仙台市青葉区1-4-10-8
【Syupo】
仙台「おでん三吉」 店主も三代、常連さんも三代。一番町の名酒場。https://t.co/raIZgLXDHr pic.twitter.com/ceYQnbVgFQ— 塩見なゆ/Syupo公式 (@KanpaiNayu) March 13, 2019
銀鮭はらこ飯
【テレビ東京 よじごじDays 2021年7月14日放送】
住所:宮城県仙台市青葉区本町1-10-15
はらこ飯美味しかったー︎💕︎#あら浜#んだんだずんだ pic.twitter.com/Afr7S0rkyp
— 永月 (@nagatuki_ss) October 22, 2021
肉そば
【テレビ朝日 朝だ!生です旅サラダ 2021年6月19日放送】
住所:宮城県仙台市泉区野村字馬場屋敷11-2
五福星(うーふーしん)
/仙台市泉区ツルツルの自家製麺に、ニンニクの効いた魚介系豚骨醤油スープが最高にマッチ。
週末限定の特性燻製卵(画面左上)もおススメです。
店員全員がアロハシャツを着ていて、とても明るいお店!サービス◎!#仙台 #ラーメンpic.twitter.com/HQSx4h7g6Y— 東京ラーメンガイド2020@随時更新中 (@ramen_of_japan) October 24, 2021
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【仙台ひとり旅体験談】
日帰り旅:京都府から
40代男性 田中ベーコンさん 京都府
- 旅行したのはいつですか?
2019年12月
- 利用した交通手段は?
伊丹ー仙台の往復飛行機です。
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
仙台は街なので特にこれと言って行った方がよい場所というのはありません。強いて上げれば牛タン屋さんです。
- 何が美味しかったですか?
絶対に牛タンです。
- 旅の計画は立てましたか?
食事に行く候補のお店だけ考えてあとは特に計画はしませんでした。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
仙台駅前のパルコのワイン屋さんでワインを飲んでいたら、アクセントから関西人ということがわかったようで、隣で飲んでいた以前に大阪に住んでいたというおばさんに話しかけられました。関西弁が懐かしくてつい話しかけてしまったと言っておられました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ちょうどJALのマイレージが貯まったので牛タンを食べるために日帰りで行きました。
普通ならもったいなくて日帰りは出来ませんが、往復の飛行機代がタダのため、宿泊すると逆に高くつくので日帰りで行きました。
荷物もほぼ手ぶらでとても楽でした。
_
関西に住んでいると仕事でもないと東北に行く機会がなかなかないのですが、一度本場の牛タンを食べてみたくて、そのためだけに行きました。
事前に何軒かお店をピックアップして、全国展開していない仙台にしかない牛タン屋さんに行きました。
関西でも牛タン専門店で食べるととてもおいしいのですが、食べにいったお店はそれをだいぶ上回る、噛みしめるたびにうまみがあふれ出てくる本当においしいと思える牛タンを食べることができました。
麦飯も炊き加減が絶妙で、タンスープも薄味がおいしく、このためだけに来てよかったと思えるおいしさでした。
仙台空港から仙台市内までは電車のアクセスもよいので日帰りでも結構行けるもんだなあと思いました。また行きたいと思っています。
泊まり旅:愛知県から
20代女性 平野さん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2020年2月
- 利用した交通手段は?
飛行機
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
萩の湯ドーミーイン仙台駅前
- 印象に残った場所がありますか?
松島
仙台市内
- 何が美味しかったですか?
牛タン
牛タンの刺身
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
松島で瑞巌寺を散策していたら、他の旅行客を案内していたガイドの方に一緒に回ろうと呼ばれ参加させて頂きました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
好きな脚本家の舞台が仙台であったため、これは行かねばならぬと心に決めたことがキッカケです。
初めて一人で旅行をすることになったので、ホテルの手配、飛行機の乗り方など全てドキドキでした。
実際、観光中も一人浮き足だった状態でそわそわして観光の内容もあまり覚えていないほどです。
ですが、松島の瑞巌寺で他の旅行客を案内していたガイドの方に一緒に観光しようと誘って頂いたおかげで色々な方とお話してやっと心が落ち着き一人旅が始まった気がしました。
一人とはいえ、やはり人との繋がりが大事なんだと感じた旅でもありました。そのときのガイドの方、快く迎えてくださった方々、本当にありがとうございました。
泊まり旅:新潟県から
40代女性 あずさん 新潟県
- 旅行したのはいつですか?
2018年4月
- 利用した交通手段は?
新幹線で行きました。現地の移動手段にレンタカーを借りました。
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
リッチモンドホテル仙台
- 印象に残った場所がありますか?
ベタですが、瑞鳳殿。
あと足を延ばして松島は是非一度見てもらいたいなと思います。
- 何が美味しかったですか?
笹かまぼこ・ずんだ餅・生ガキ・牛タン
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
東松島市の「おのくん」に会いに行き、そこにいた代表の方に「遠くからありがとう」と言われました。
それだけ聞くと、なんてことないセリフですが、おのくんが生まれた背景やこの町で起こった震災被害を思うと、なんだか胸がいっぱいになってしまい、うまくお返事ができなかったことを覚えています。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
仙台美術館でやっていた企画展がお目当てで旅行を計画。
ついたその日に美術館見学と仙台市観光をしました。
伊達政宗公の霊屋瑞鳳殿はかつての文化を色濃く伝える豪華絢爛な廟建築で、事前学習なしで行ったため、こんなところが仙台にあったのか、とその素晴らしさに感動しました。
_
ランチは仙台と言えば!で有名な牛タン屋さんで。味は文句なしでやはり美味しかったです。
翌日は朝からレンタカーを借りて、少し足を延ばして北へ。お目当ては「おのくん」。東日本大震災のときに東松島市の仮設住宅から生まれたソックスモンキーです。
私が走った道は、震災の爪痕なんて全然感じられない街並みで、でも、ところどころにここまで津波が来たという標識が立っていて、その高さに驚くばかりでした。
途中松島で寄り道。笹かまぼこ焼き体験をしたり、生ガキをいただいたり。そして、おのくんに会い、かわいい子を里子に引取り、少しおばちゃんたちとお話をさせてもらいました。
その後、塩竃神社にお参りをし、それでも時間が余ったので仙台うみの杜水族館でホヤの展示などを見学して帰路へ。
1泊2日とは思えないくらい充実した観光が出来ました。