佐賀へひとり旅に行こう!
佐賀の観光で真っ先に思い出されるのは焼き物。
日本で初めて磁器が作られた土地で、江戸時代に大名によって保護されたことで発展しました。
窯元やギャラリーを巡るひとり旅もおしゃれではないでしょうか。
代表的なのはやはり有田焼。有田町の皿山通りに窯元が集まっています。
逸品を買うのはもちろん、ウインドーショッピングでも十分楽しめます。
伊万里焼は、伊万里市の大川内山地区が中心地で、鍋島藩窯公園には昔の窯が残されています。
_
唐津焼の唐津市は城下町としても有名。
東松浦半島先端部の呼子はイカで名高い港町で、甘みがあるイカの活き造りは感動的な味です。
有名な呼子の朝市も開かれています。
_
武雄市、嬉野市は温泉街。武雄温泉の大衆浴場は創建100年を超す楼門が特徴的で、ひとり旅の観光客を出迎えてくれます。
嬉野は美肌の湯として知られ、宿場町の風情が残る塩田津町も近くです。
【佐賀ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



竜宮城のような朱塗りの門が印象的な「武雄温泉」と、江戸時代から続く広大な敷地の庭園「御船山楽園」を合わせた観光はいかがでしょうか。静かな山里の温泉でのんびりした後は、季節の花が咲く庭園へ。タイミングが合えば、プロジェクションマッピングが美しい夜の庭園も見応えがあります。




東京からだと、「羽田空港」から飛行機に乗り「佐賀空港」まで、約1時間50分で到着します。観光スポットによっては、アクセスが不便な場所もあるので、レンタカーがあった方が便利だと思います。


大阪からは、「新大阪駅から」新幹線で「新鳥栖駅」まで行き、そこから特急に乗り換えて「佐賀駅」まで行くことができます。所要時間は約3時間10分です。新鳥栖からレンタカーを借りれば、観光しながら焼き物の里や温泉地にも行けますよ。


透明感のあるイカの活け造りを楽しむことができる「呼子のイカ」。1年中、さまざまなイカを楽しむことができますが、「イカの王様」と呼ばれるほど甘みが強く美味しい剣先イカの旬は5月~10月です。この時期に行かれてはいかがでしょうか。


有田焼、唐津焼に伊万里焼と、佐賀は焼き物の里が多く存在します。そんな焼き物の里を巡るのでしたら、ツアーは便利だと思います。個性豊かな焼き物の里の特徴をガイドさんのお話を聞きながら観光すれば、お気に入りの焼き物が見つかると思いますよ。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【佐賀で食べたい!地元グルメ】ひとりで自由に動きまわろう!
佐賀シシリアンライス(B1グランプリ出場メニュー)
オススメのお店:さがんれすとらん 志乃
「さがんれすとらん 志乃」さん 佐賀県佐賀市(佐賀県庁内)
シシリアンライス(佐賀県ご当地グルメ) pic.twitter.com/KQkJbB0lxr
— Halloween51 (@halloween335649) January 4, 2020
呼子イカ 活け造り
オススメのお店:河太郎 呼子店
呼子イカおすすめされてたので河太郎へ
活け造りあまり食べないので、足が動いただけでテンションあがる pic.twitter.com/z5kUiBQ509— 榜眼大師 (@jamshid7) December 25, 2021
むつごろうの蒲焼
オススメのお店:むつごろう亭 丸善
むつごろうのかば焼き、味噌汁
むつごろうは小さい魚なので、切らずに姿のままかば焼きにする。生きたまま口から尾に向けて串をさし、炭火で両面を焼く。
『聞き書 佐賀の食事』 有明海沿岸の食よりhttps://t.co/9P9lljYXrG pic.twitter.com/OiPTHZXSKt— 日本の食生活全集 (@imgnbkpro) July 3, 2020
九州とんこつ味 焼豚ラーメン(【ザワつく金曜日】ご当地カップ麺決定戦ノミネート)
ついでにコレも。九州フェアで買ったカップ麺。佐賀県のサンポー食品「九州とんこつ味 焼豚ラーメン」紅ショウガが良い仕事してました♪キャラクターが「やかん」だらけで可愛いの!メガネもやかんの形してるよ pic.twitter.com/SkpaK5v3zA
— モりみ(やたら眠い) (@morimi111) May 26, 2017
佐賀牛ポテトチップ(【ザワつく金曜日】ご当地ポテトチップ決定戦ノミネート)
本日はテレビで紹介されたポテトチップを紹介します❗️
佐賀の玉ねぎポテトチップ・佐賀牛ポテトチップを販売しています。
1袋440円です
おやつやおつまみにいかがですか?#佐賀 #玉ねぎ #佐賀牛 #ポテトチップ pic.twitter.com/CmPyE2o7s3— 道の駅厳木 風のふるさと館 (@mitikyuuragi) January 20, 2021
NOMAMBA IPA(「Mybest地ビール」選抜商品)
まずは、佐賀地ビール NOMAMBA IPAから〜♪ pic.twitter.com/sCJp5oyuwp
— ただノン (@tada_non_san) August 25, 2021
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【佐賀ひとり旅体験談】
日帰り旅:熊本県から
50代女性 花子さん 熊本県
出典元:織ものがたり
- 旅行したのはいつですか?
2021年4月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
織ものがたり(鍋島緞通の工房)
- 何が美味しかったですか?
シシリアンライス
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
シシリアンライスに彩り鮮やかな野菜が載っていてハイテンションになったら、店長さんが「洋風創作料理には彩りが必要だけど、探してもなかなか気に入るのがなかったんで、自分で栽培しました。」と話してくださいました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
佐賀は初恋の人の初任地です。ずっと気になっていました。
中年になって子育てや介護に一区切りついたとき、自分の若い頃の思い出をチラリと振り返ってみようという気になり、佐賀を訪ねたくなりました。
佐賀は佐賀駅から徒歩圏内に洒落た工房やお店が多く、街並みも風情があるので、日帰り旅行にしました。
_
鍋島緞通の工房は予約してなくても職人さんの手仕事を見学でき、鮮やかな手さばきに感動しました。リズミカルなトントンという音が静かな工房内に響くのが素敵でした。
カラフルでモダンな緞通を見学するのも楽しく、佐賀駅周辺の鄙びた雰囲気と、いい意味でギャップがあったのが印象的でした。
お土産に鍋島緞通のグラスコードを買いましたが、手頃な値段でうれしかったです。
泊まり旅:大分県から
40代男性 esさん 大分県
- 旅行したのはいつですか?
2015年6月
- 利用した交通手段は?
電車、路線バス
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
城内ホテル 唐津
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
イカの活け造りなど海鮮
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
肥前名護屋城跡に行きたかったのですが、呼子より先のバスが少なかったので、やむを得ず乗ったタクシーの運転手から行き先の肥前名護屋城跡について教えてもらいました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
仕事の息抜きで、どこか行きたいと思い、大分から一泊2日で公共機関を使ってどこまでいけるだろうと考えた時、城好きの私は呼子のさらに先に豊臣秀吉が作った肥前名護屋城があるのを思い出しました。
博多の天神から唐津まで電車で行き一泊、翌日に路線バスで呼子までは行ったのですが、帰りの時間を考えるとそこからお城までのバスを待てないので、距離を考えてタクシーに乗りました。
_
運転手さんからお城について教えてもらい、そこで感動したのは、大阪から遠く離れた佐賀のこの街の人が今でも豊臣秀吉が好きということです。
また、豊臣秀吉のことを嫌っていると聞いていた韓国からの旅行者が多いのもなにか新鮮でした。
呼子の町で朝市や海鮮を楽しみつつ、数少ない豊臣秀吉の遺構である肥前名護屋城の壮大さを楽しめた旅でした。
泊まり旅:神奈川県から
40代男性 カスタマイズさん 京都府
- 旅行したのはいつですか?
2018年3月
- 利用した交通手段は?
飛行機
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ハイアットリージェンシー福岡
- 印象に残った場所がありますか?
呼子の朝一、名護屋城
- 何が美味しかったですか?
呼子のイカ
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
名護屋城博物館でガイドの方に、名護屋城と豊臣秀吉の朝鮮出兵の歴史の話を聞きました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
出張で博多に行く用事があり、かねてから行きたいと思っていた名護屋城に訪問しました。
レンタカーを借りて、まずはイカで有名な呼子の朝一を訪れました。
小さい朝一ですが、新鮮な魚介類などが売られており、生ウニなどを堪能しました。
新鮮で透き通ったイカ刺しは絶品でした。
_
そこから、旅の目的地である名護屋城へと向かいました。
この城は豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として設けた城ですが、日本の歴史上最大規模の城遺跡として知られています。
今回は城跡を歩きながら、スマホを使ってVRでお城や諸大名の陣屋や城下町の様子を体感できたのはとても感動しました。
まるで420年前にタイムスリップしたような感覚になれたし、名護屋城の壮大な姿を見れたのは貴重な体験でした。
歴史ファンならずとも楽しめる場所だと思います。
泊まり旅:福岡県から
60代女性 himeさん 福岡県
- 旅行したのはいつですか?
2021年10月
- 利用した交通手段は?
電車、タクシー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
大正屋椎葉山荘
- 印象に残った場所がありますか?
深川製磁、深川製磁美術館、武雄物産会館、波佐見焼の窯元
- 何が美味しかったですか?
大正屋の湯豆腐、このために泊まってもいいくらいです。朝のビュッフェにも出ます。
- 旅の計画は立てましたか?
一人旅なので無計画、できるだけ楽しめるよう朝4時起きで出発しました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
椎葉山荘の仲居さんが詳しく教えてくださるのでよく話し込みました。韓国から来たお客さんに、片言の韓国語で話しかけました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
椎葉山荘のぐっすり眠れる嬉野温泉のまったり感を、誰にも邪魔されたくないから。
深川製磁は愛子様への贈り物でも有名ですが、有田陶器市などのイベントなしでも、じっくり見て買い物します。
時々処分品も見ますが、十分素敵なものもあります。
人にせかされて、見たいものも見られないなんて、4時起きして有田まで来た甲斐がないので、絶対一人旅がいいです。
_
趣の違う波佐見焼も回を重ねて窯を見せていただくことができました。
深川製磁は常連でも無理ですが。武雄物産展で、美味しい嬉野茶を買ったりお土産を買ったりします。
ここはいつも大盛況で活気があり、大好きです。ちょっとしたレストランもあります。
途中での感動は、やはり、波佐見焼の窯を見せて頂いたことです。
もう7回くらい来ているので懇意になっていましたが、前もってお願いする勇気がなかったところに、伺った時思い切ってリクエストしました。
すぐ快諾してくださって、感動しました。
有田焼とは一風変わった波佐見焼。深川製磁のカフェオレカップと波佐見焼のデミタスカップをお土産に購入、素敵な旅でした。
余裕があれば、深川製磁美術館に行くと、荘厳な世界観に包まれます。
遠くて車のない私にはかなり大変な旅ですが、最高にオススメな旅です。
日帰り旅:熊本県から
30代女性 りんごさん 熊本県
- 旅行したのはいつですか?
2019年4月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
呼子朝市
- 何が美味しかったですか?
烏賊
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしていない
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
朝市を散策しているときに野良猫がいて、戯れていたら地元の人に声をかけられました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
海が見たかったのと、平日でもお昼くらいまで朝市をしているということを知り興味をもって訪れました。
呼子の朝市では海鮮が路上で販売されていて、その光景が見たいと思ったのです。
平日でも人が多い中で、車椅子で地元の人たちと楽しそうに話している方がいました。
その時は話をしなかったのですが、しばらくウロウロしていると野良猫が目に留まり、猫好きなのでじゃれあっていると、その車椅子の方が「あっちには猫がたくさんいますよ」と猫スポットを教えてくれたのです。
_
その場所に案内してもらった後、いかやみりん干しを購入して帰りたいと話すと、おすすめのところを教えてあげると、顔見知りの店に行き「お客さん連れてきたよ!」と地元の人に声をかけてくれたのです。
車椅子で元気に案内してくれるその姿がとても活き活きとしていて、私は普段あまり地元の人と触れ合うということがなかったので車椅子の方が元気に私を地元の人たちの中に入れてくれたことに戸惑いながらも、地元の人たちのなかに私を入れてくれたような気がしてくすぐったいような気持ちになりました。
でも、元気に市場のなかを車椅子でめぐって、いろんな人たちに声をかけている姿は力強くて、もっと私も人との関わりを大切にしなきゃいけないと考えさせられ、感動しました。
泊まり旅:愛知県から
30代女性 ことさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2014年4月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテル桜
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
佐賀牛
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ありません。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
一人旅をしようと思った理由は当時付き合っていた彼に振られてしまい、彼と行くはずだった旅行の場所へ一人で行くことにしました。
彼と佐賀県に旅行に行きたいねと行っていて、しばらくしたら振られてしまったので、悔しくて彼と行くはずだった場所に一人で旅行へ行きました。
_
私が旅で感動したエピソードは、佐賀への旅行は傷心旅行のために行きました。
振られたばかりで食欲もあまりなかったのですが、佐賀で食べた佐賀牛がとてもおいしく、涙が出るほど感動しました。
やはり、どれだけ傷ついても、おいしいものには勝てないみたいで、かなりボリュームのあった牛肉ですが、涙が出るほどおいしかったので、ペロッと食べてしまいました。
元気がなかったのですが、おいしいものを食べたら元気が出てがんばろうと思いました。