小笠原諸島へひとり旅に行こう!
小笠原諸島は、東京の南南東約1000キロメートルの太平洋上に位置する島々。
自然、文化ともに本土と異なり、ひとり旅でこそのさまざまな発見があります。
空港がなく、週1回の貨客船が唯一のアクセス方法で、最低でも5泊6日の行程が基本。
航海に約24時間かかるので、島では4日滞在できます。
_
やはり一番の見どころは、世界遺産に登録された自然の美しさ。
父島の小港海岸は真っ白な砂浜が広がる海水浴場で、夜は星空観察にも最適です。
ウェザーステーション展望台は、父島随一の夕日スポット。
旭山からは父島中心部の二見港が一望できます。
_
父島から母島までは船で2時間。
小笠原最高峰の乳房山は、トレッキングのスポットとして人気。
また、太平洋戦争の戦跡も数多く残っていて、母島の東港探照灯下砲台には旧日本軍の高角砲2門が森の中に放置されています。
グルメでは、島寿司やボニンコーヒーなど、固有の食べ物がたくさんあります。
【小笠原諸島ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



野生のイルカと一緒に泳ぐ「ドルフィンスイム」はいかがですか?島の周辺に生息しているイルカをボートに乗って探しに行くツアーがあります。ウェットスーツを着れば1年中参加できるのも魅力的♪泳ぐのが苦手な方は遭遇率90%といわれる人気の「クジラ&イルカウォッチングクルーズ」もおすすめですよ!


新東京百景に選出された無人島の「南島」がおすすめ!島全体が天然記念物のため、1日に上陸できる人数や滞在時間が制限されています。ツアーに参加して、ガイドと一緒に上陸しましょう。透きとおる海に真っ白い砂浜、有名な絶景スポット「扇池」など、美しい風景が広がります。強風などでツアーが催行されないこともありますが、行く価値のある場所ですよ。




小笠原諸島には空港がないので東京の「竹芝桟橋」から定期船に乗って「父島」を目指しましょう。定期船の運航スケジュールはシーズンによって異なります。「竹芝桟橋」までは「新大阪駅」から新幹線で「品川駅」、山手線に乗り換えて「浜松町駅」で下車し、徒歩で約7分です。所要時間は約3時間。そこからは上記の東京発と同様です。


小笠原諸島は1年中温暖な常夏でマリンアクティビティやハイキングが楽しめます。「南島」に行く場合は例年11月初旬~2月初旬まで入島禁止期間があるので気を付けましょう。水着で泳げる5月~10月や、母島で見られる「日本一早い初日の出」を見に年末年始に行くのもいいですね!


世界自然遺産の魅力を地元ネイチャーガイド付きで観光できるツアーがあります。定番スポット以外にも神秘的なナイトツアーなど、見どころ満載でおすすめですよ!

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【小笠原諸島の《テレビ紹介》ご当地グルメ】ひとりでじっくり味わおう!
サメバーガー
【TBS 世界ふしぎ発見! 2018年8月18日放送】
住所:東京都小笠原村父島字東町
きょうのお昼はYさんとともにハートロックカフェにてサメバーガーを食したよ〜ん!タルタルソースの白身魚みたいな感じで、サメらしさは感じず。でも美味しい!今日も暑い!!交通系ICが使え、父島でICOCAでお支払い。 #ハートロックカフェ #サメバーガー #小笠原 #父島 pic.twitter.com/2bPfHo0hJc
— murayu (@murayu777) July 15, 2018

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【小笠原諸島ひとり旅体験談】
泊まり旅:愛知県から
20代男性 どら焼きさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2013年6月
- 利用した交通手段は?
飛行機、フェリー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテルホライズン
- 印象に残った場所がありますか?
母島・乳房山
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
観光客と遭遇する機会自体少なかったので、会話をする場面に遭遇しませんでした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ハワイの日本版というイメージが強い小笠原諸島だったので、一人で出掛ければ、島ならではの、のんびりとした風情を満喫できるかなと思い、ひとり旅の目的地にセレクトしました。
ある程度は、島らしい風景を想像していたので、小港海岸で見た海の絶景は、期待通りの美しさでした。
砂浜が白く、青々とした大海原は、大自然そのものでした。
_
意外にも、記憶に残っているのが、自然の美より、お昼ごはんで食べた「四角豆天」です。
南国地方で食べられている、えんどう豆のような存在で、食感は枝豆に近く、味は、えんどう豆に似ていました。
ただ、天ぷらにして衣を付けてある分、苦みが無く、サッパリと頂けたのは、良かったです。
蕎麦のお供としても合うかなと思った食材でした。
日帰り旅(元々の計画は泊まり旅):静岡県から
30代女性 ランメイさん 静岡県
- 旅行したのはいつですか?
2016年9月
- 利用した交通手段は?
フェリー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
御蔵島の海(ドルフィンスイム・スキューバダイビング)
- 何が美味しかったですか?
ふくまる商店(ジェラード、カレー)
※飲食店や商店は数少ないので、注意。
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配(ガイドブックを参考にして自己手配)
御蔵島観光HPも参考にしました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
地元の人の民泊に宿泊する予定だったので、フェリーから迎えに来てもらった。
その後、台風が来ているので宿泊はキャンセルして、日帰りに変更した方がいいといわれた。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
「イルカと泳ごう!ヒーリングアイランド小笠原」という本を読んで、小笠原諸島に興味を持ちました。(野生のイルカが泳いでいる海は海外にしかないと思っていたので、国内でフェリーでいける場所にイルカと一緒に泳げるなんてビックリしました!)
野生のイルカなので、人懐っこくしてくれるか、高速で逃げられてスルーされるかどうかは、その人次第、という運の要素もありますが、イルカと一緒に海に泳げるのはとても感動します。
また、スキューバダイビングでも有名なエリアなので、綺麗な海や夜空が好きな人にもオススメです。
_
オプショナルツアーは見つからなかったので、自分で宿とドルフィンスイムの予約手配をして(人口が少ない島なので、必ず宿を手配してから上陸すること)が必要です。また悪天候(台風)の時にはフェリーが欠航する場合もありますので要注意です。
私の場合、小笠原に上陸した次の日に台風の予報でしたので、宿泊はせずに(ドルフィンスイム後)すぐに帰りの便のフェリーへ戻ることを勧められました。(台風が来たら1週間くらいフェリーが欠航して、島に閉じ込められる可能性があるとのことです)
泊まり旅:千葉県から
40代男性 のっちさん 千葉県
- 旅行したのはいつですか?
2020年4月
- 利用した交通手段は?
フェリー
- fどこに宿泊されましたか?日帰り?
くつろぎの宿 てつ家
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
さめバーガー
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なし
- 【体験談】ひとり旅の思い出
今回の目的は父島にはまだ一度も行ったことがなかったのと大神山神社を見ておきたかったのと、さめバーガーを食べてみたかったのでこの2つの目的のために訪れました。
フェリーで父島までは丸1日かかりますので、フェリーの中での生活は結構一人で行くとなると辛いものがありました。
ただし、まだ訪れたことがなかった父島のことを調べるには最適な時間でした。
_
宿泊した所は、とてものどかなところでした。
部屋に設置してある半露天風呂からは世界遺産の森を眺めることができるので、ひと時のやすらぎを得ました。
大神山神社は父島にある唯一の神社になっていて、写真では見たことがありましたが実物を見られて感動しました。
ただし参拝する際に階段か坂道を上る必要があって、 どちらも急なことから思ったよりも体力が必要だと感じました。
_
それと今回の旅の目的のもう1つのさめバーガーも食べました。
「ハートロックカフェ」というカフェでさめバーガーを食べましたが、正直値段的には高いと感じました。
ただ、希少性のあるものだからそれは仕方がないのかなと思っていました。
食感は鳥の胸肉のような感じでした。
臭みもなく意外と食べやすくて美味しかったです。
なお、さめバーガーにはスパイシーと普通の味がありましたが、自分はピリ辛が好きだったのでスパイシーにしました。