熊野古道へひとり旅に行こう!
熊野古道は、熊野三山など紀伊山地の霊場を結ぶ参詣道。
2016年10月に40.1キロが世界遺産に登録されました。
熊野本宮大社は、熊野信仰の中心聖地。御本殿は江戸時代中期に造られた建物です。
静かな山の中で霊験あらたかな空気を味わうことができ、ひとり旅に最適です。
海沿いの田辺市と本宮を結ぶ中辺路には、気軽に古道の雰囲気を楽しむことができるコースが複数あります。
_
熊野速玉大社は新宮市に所在。鎌倉時代の姿を再現した朱塗りの社殿がひときわ目を引きます。
新宮の南の那智勝浦は、熊野那智大社と西国三十三霊場1番札所の青岸渡寺がある神仏混交の聖地。
麓から大社へ続く参道は、杉の木立に包まれた石畳の道で、古道の荘厳さを色濃く残します。
三重塔そばの那智の滝は、高さ133メートルで一段の滝としては落差日本一です。
_
付近は日本有数の漁業基地でもあり、那智勝浦はマグロ漁、近くの太地は捕鯨が盛ん。
海の幸も存分に味わえます。
【熊野古道ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



熊野三山に詣でるための「熊野古道」は6ルートあり、うち5ルートが世界遺産に登録されています。ルートによっては山越えする道もありますが、気軽に1人で楽しめるのは「中辺路」の大門坂から熊野三山の1つ「熊野那智大社」「那智の滝」までの約2.7kmのコース。簡単に歩けますし、熊野古道らしい雰囲気も味わえる素敵なコースです。大門坂付近には貸衣装屋さんもあるので、平安時代の貴族の女性に扮して歩くのも楽しいですよ。


高さ133mの壮大な滝「那智の滝」が迫力満点でおすすめです。滝のすぐ近くにある「お滝拝所舞台」からは水しぶきが伝わってきており、マイナスイオンたっぷりで癒されます。滝つぼの水は延命長寿の水と言われており、ここでいただく盃で飲むことができます。


熊野古道のうち、大門坂ルートを楽しむのであれば「羽田空港」から飛行機で「南紀白浜空港」まで約1時間、そこから「紀伊勝浦駅」まで電車で約1時間30分、さらにバスで約20分です。熊野古道を歩くのであれば、車ではなく公共交通機関を使ったほうが便利ですよ。歩くのではなく、観光スポット巡りのみであればドライブもおすすめです。


「新大阪駅」から鉄道で約3時間20分で紀伊勝浦駅に到着します。熊野古道を歩いて進むのであれば公共交通機関を使いましょう。


歩きやすい3月から5月と10月、11月です。個人的には新緑が美しい5月頃がおすすめです。木々が生い茂る熊野古道の新緑はとても見事。気持ちよく歩けますよ。


熊野古道は全制覇しようとするととにかく長く大変です。ツアーではおすすめの区間を歩くことができますし、歩きにくい区間はバスで移動ができるので手軽に熊野古道が回れます。いろいろなルートのツアーがあるので選ぶものも楽しいですよ。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【熊野古道の《テレビ紹介》ご当地グルメ】ひとりでじっくり味わおう!
天ぷらそば
【テレビ東京 ナゼそこ? 2021年1月28日放送】
住所:和歌山県田辺市本宮町伏拝170
先週来れなかった熊野本宮大社近くの山伏そば 拝庵さんへ。
十割そばと焼き芋チーズケーキをいただきました。 pic.twitter.com/Uok1Tj4Svx— kazupota (@kazupota) February 7, 2021
鯛ラーメン
【テレビ東京 ローカル路線バス乗り継ぎの旅 Z 2020年12月26日放送】
住所:三重県度会郡南伊勢町村山973
トムチョイスの三重オススメスポット パート2!「ありすえ」さん!めでたい鯛ラーメン!!! pic.twitter.com/qOpxiPzfXR
— LOVE Ra BEAT最終回 番組公式 (@loverabeat) December 27, 2015
たちうお丼
【テレビ朝日 朝だ!生です旅サラダ 2020年11月21日放送】
住所:和歌山県有田市箕島897-1
今日は休日!
有田市へ行き、お昼は箕島駅近くの老舗・マルキ食堂で「たちうお丼」いただきました(最近取材で、タチウオの漁獲量は有田市が日本一と知りました) pic.twitter.com/eFtp8uT8yt— 滝沢貴大 (@takizawa_taka16) June 3, 2020
はまぐり釜飯
【テレビ東京 旅スルおつかれ様~ハーフタイムツアーズ 2020年2月20日放送】
住所:三重県桑名市駒江270
長島ビール園に入り、イルミネーション点灯を待ちます。ピルスナー。名注ぎ手 pic.twitter.com/COObrdBYWh
— 風人社(こ) (@fujinshako) February 2, 2019
熊野牛ドライカレー
【テレビ朝日 帰れマンデー見っけ隊!! 2019年11月18日放送】
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮294
2019.5.3
GW6泊7日旅行5日目①旅館を出て、熊野本宮大社へ!近くのガラス工房はレストランも兼ねており、この時は予約をしましたがお食事がいただけます(*^^*)
お店はガラス屋・茶房「靖」さん!大鳥居も見えるので景色も楽しめます! pic.twitter.com/zwLF4bXhrO— ありんご🗾夫婦旅行 (@aringo_travel) January 4, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【熊野古道ひとり旅体験談】
泊まり旅:愛知県から
30代男性 モモタロウさん 愛知県
出典元:農林水産省Webサイト
- 旅行したのはいつですか?
2015年5月
- 利用した交通手段は?
バイク
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
かんぽの宿 紀伊田辺
- 印象に残った場所がありますか?
熊野古道
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なし
- 【体験談】ひとり旅の思い出
まとまった休暇がとれたこともあり、世界遺産である熊野古道に行ってみたいと思っていたのでバイクツーリングがてら観光してみようと思いました。
熊野古道を観光してみて昔に敷かれた石畳などの史跡が非常に綺麗な状態のままでとても面白かったですし樹齢が何年になるのかわからないくらいに大きくなった大木も見ることができたのでとても感動しました。
雰囲気もとても神秘的で訪問するだけでもなんとなくパワーがみなぎってくるような場所でした。
_
道中で食べた「めはり寿司」も普段は食べることがないものでしたが、食べてみるととてもおいしかったので感動しました。
歴史が好きな方や自然が好きな方にはうってつけの場所だと思うのでオススメの観光名所です。
泊まり旅:愛知県から
50代女性 ゆっぴーさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2015年10月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテル浦島
- 印象に残った場所がありますか?
熊野那智大社から那智の滝
- 何が美味しかったですか?
めはり寿司
- 旅の計画は立てましたか?
熊野那智大社と那智の滝には絶対に行きたかったので、そこをポイントにして計画をたてました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
旅館の温泉で同じく一人旅できている女性と少し話しました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ひとり旅は、以前からしていて、国内はもちろん、海外にもひとり旅をする私は、どこかに行きたいと思ったらひとり旅を計画します。
自由気ままに動けるひとり旅をは一度すると、病み付きになります。
以前から一度は熊野古道を訪れたいと思っていました。
世界遺産で、パワースポットとしても有名で、霊言新たかな道を散策してみたいと思いました。
_
テレビで紅葉が綺麗な10月がお勧めと言っていたので10月に一泊二日で計画しました。
普段からウォーキングを趣味として、歩くのは大好きなのでネットで調べて6~7キロほどを散策するコースを探して決めました。
お目当ての那智の滝を見たときは壮大さに感動しました。
一段の滝としては落差が日本一と言われるだけあって、滝に近付くと吸い込まれそうになり忘れられない瞬間です。
泊まり旅:福岡県から
60代女性 MMさん 福岡県
- 旅行したのはいつですか?
2020年8月
- 利用した交通手段は?
電車、バス、タクシー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ペンションたかはら 高原にあり、雲海に包まれた有名なペンションで、国際色も豊かです。
- 印象に残った場所がありますか?
もちろん熊野三山詣でです。本宮、新宮、那知、これで現在、過去、未来を巡ったことになります。余裕があれば、往復がきついので、先に高野山に行って、正統なお参りをした方がいいと思います。
- 何が美味しかったですか?
もちろん、かの有名な「めはり寿司」。新宮近くにはお店が多く、めはり寿司も食べれます。お寿司というより大きなお結びですが、古来、三山詣でをする人たちがお昼として持って行き、お昼に食べためはり寿司を戴くと、熊野に来た!という気がします。
- 旅の計画は立てましたか?
ガイドブック数冊と、厳かな場所を訪れるので、付け焼刃ですが土地の歴史や言われを徹底的に読みました。一人旅です。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
みんな仲間です。暑い最中でフラフラになり地元のカフェもお水のお代わりを盛大に振る舞ってくれました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
この世に2人だけで幸せに生きてきた、私の宝である母親を7月に亡くしたからです。
母は母親であり、姉であり、伴侶であり、我が子でさえあったから、私は1度に家族全員を失って、この広い宇宙にポツンと一人残されました。
一人で生きていく自分を強め、母を供養したいから一人旅しました。
_
実を言うと私は神社仏閣、日本史嫌い、初詣にも行きません。
欧米にはよく行きますが、聖堂や教会にもあまり感銘を受けません。
この時期普通はパラオなどにダイビングに行きます。
それが、不思議に、「熊野古道に行こう」と何の根拠もなく思い、すぐ計画して、筆舌に尽くしがたい感銘を受けました。
そして有名な「たかはら」さんに3連泊しましたが、6ヶ国語喋るマスターがギターを爪弾きみんなで歌い、垂れこめる雲海の中ワインを飲み、私の母が逝去したことを滞在者も含め紹介してくれ、今も鮮烈な思い出です。
一度では熊野や高野山の聖地は味わいきれないと思います。
リピーターばかりでした。私も、また行きます。
日帰り旅:東京都から
40代女性 まーこさん 東京都
- 旅行したのはいつですか?
2010年5月
- 利用した交通手段は?
飛行機、バス
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
獅子岩
- 何が美味しかったですか?
さんま寿司
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしませんでした
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
飲食店以外では、特に会話はしませんでした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
以前に、熊野古道をテレビで見たことがあって、その不思議な魅力に心が奪われました。
それからずっと熊野古道はいつか行ってみたいと思っていた場所だったんです。
実際に行ってみると、そこはまるで、時が止まったかのような空間が広がっていて、自然の美しさに感動しました。
まるでジブリ作品に出てくるようなところがたくさんあり、なぜかとてもノスタルジックな気持ちでした。
_
外国人の観光客が意外に多くてかなり驚きました。
ですが、日本の良さが伝わっているというのは嬉しかったです。
そして、かなり古い建物が状態できちんと保存されていることにも驚きました。
当時の人達がどのような気持ちで生活していたのかが伝わってくるようでした。
泊まり旅:大阪府から
20代男性 O.Kさん 大阪府
- 旅行したのはいつですか?
2021年9月
- 利用した交通手段は?
レンタカー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ゲストハウスTAKAO(田辺市)
ホテル浦島(那智勝浦町)
- 印象に残った場所がありますか?
・熊野速玉大社
・熊野本宮大社
・熊野那智大社
・那智の滝
- 何が美味しかったですか?
・めはり寿司
- 旅の計画は立てましたか?
観光雑誌(るるぶ)
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
熊野本宮大社のお土産屋店主とお話ししました。参詣道での世界遺産は、日本の熊野古道とスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の2箇所のみということを教えて頂きました。
店主は2つの参詣道世界遺産を制覇しており、スペインでの思い出話を聞かせて頂きました。両世界遺産でスタンプをもらうと記念賞状が貰えると知り、私もいずれスペインに行きたいと思うようになりました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
生まれも育ちも大阪ですが、和歌山に観光に行ったことが無かった為。
コロナ禍ということもあり近場での観光をしたかった。
熊野古道を雨の中3時間かけて歩いたことが感動しました。
_
メジャーなルート、発心門王子〜熊野本宮大社を歩きました。
熊野本宮大社からバスで30分ほどかけて発心門王子に到着。
王子とは、熊野古道の近隣住民が在地の神を祀っていた小さな祭壇です。
各王子がチェックポイントになっていて、熊野本宮大社を目指します。
ただ、途中で降り出す雨。ずぶ濡れになり、途中のバス停に行くも次のバスは1時間後。
次の予定もあったので満身創痍で下山しました。
熊野古道も霧がかかっており神秘的でした。
熊野本宮大社に着いた時は、昔の修験者になったような気分となんとも言えない達成感を味わうことができました。
日帰り旅:愛知県から
20代男性 ウミネコさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2016年10月
- 利用した交通手段は?
近鉄、JR在来線
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
近鉄の乗換駅で、伊勢神宮へお出掛けの老夫婦とお話をさせて頂きました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
桑名や四日市等の名古屋から程近いエリアは、三重県内でも何度か訪れたことがありましたが、尾鷲以南のエリアは、未開拓の地域だったので、これは行かずとは居られないと思い、心身共に同行者の気遣いをせずに済む、ひとり旅へ出発することに決めました。
お昼ご飯にした、めはり寿司は、高菜の葉っぱが丸ごとおにぎりに巻いてあり、ほんのり塩気のある味わいが、白ご飯にピッタリで、熊野古道を歩き疲れた身体に、高菜のビタミン類(栄養価)と程良い塩分が休息を促してくれました。
また、鬼ヶ城で見た岸壁の荒々しさときたら、その名の通り、日本昔ばなしの桃太郎に出てきそうな鬼ヶ島を連想させるような見映えで、ゴツゴツとした岩山が印象に強く残っています。