高知へひとり旅に行こう!
四国の南部に位置する高知県は、広い太平洋と四国山地に挟まれた自然豊かなエリア。
食べ物も独特で、定番の鰹のたたき以外にも美味や珍味にあふれています。
_
高知城と併せてひとり旅でぜひ訪れたいのが日曜市。城下の追手筋約1キロにわたり、野菜や果物、打刃物などの店が並びます。
イタドリ、リュウキュウなど高知ならではの食材や、こんにゃくやミョウガをねたにした田舎寿司はぜひ買ってみましょう。
近くには飲食店や海産物店が入るひろめ市場があります。
_
西部の幡多地方は、土佐の小京都・中村や四国最南端の足摺岬など、見どころが盛りだくさん。
日本最後の清流・四万十川には、増水時には水に沈む沈下橋が多く架けられており、橋と川が織りなす日本の原風景を写真に収める人も多いです。
海や川だけでなく山のスポットも魅力的。
土器が鍾乳石に巻き込まれた「神の壺」がある香美市の龍河洞、四季折々の豊かな表情が楽しめる愛媛県境の四国カルストがおすすめです。
【高知ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!





日本最後の清流と称され名水百選にも選ばれている「四万十川」はいかがでしょうか。全長約196kmと四国最長の大河で、屋形船やカヌー、SUPなどさまざまなアクティビティを楽しむことができますよ。エメラルドグリーンに輝く美しい四万十川や自然豊かな風景に、心身ともにリフレッシュされます。


「羽田空港」から「高知龍馬空港」まで約1時間25分です。「成田空港」からもLCCが運航していますが、便数が少ないのがネックですね。「高知龍馬空港」から「高知駅」まではリムジンバスで約25分です。高知駅周辺は路面電車やバスが発達していますが、離れるとまだまだ車社会四万十のため、川など遠くの観光地に行く場合は、レンタカーを借りる方がいいでしょう。


「伊丹空港」から「高知龍馬空港」まで約45分です。本数も1日6便ほど運行されていて比較的便利ですよ。「高知龍馬空港」からのアクセスは東京発と同様です。レンタカー会社は空港近辺に10軒ほどあります。


高知県は大自然を堪能できるスポットがいっぱいです。夏の風物詩「よさこい祭り」は息の合った迫力満点の踊りを楽しめます♪マリンアクティビティやキャニオニングもいいですね。また高知の名物「カツオ」を食べるなら、脂ののった戻り鰹が旬となる10月頃がおすすめ!四万十川が紅葉に色づく10月下旬~11月上旬も美しい景色を満喫できます。


東京発着でJAL便とホテルがセットになったお得なツアーがあります。添乗員はつかないフリープランなので一人旅に利用でき、日程が合えば格安に旅行できますよ!

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【高知で食べたい!地元グルメ】ひとりで自由に動きまわろう!
屋台餃子
オススメのお店:屋台安兵衛
Bグルハントvol.515
屋台安兵衛(高知市)
屋台餃子・おでん屋台と餃子とビールは高知の文化です。
寒空の下、おでんを肴に麦酒をやり焼き上がりを待つ。
餃子は揚げるように焼き上げられサクッとした食感。ニンニクと生姜が効いて美味。軽そうに見えてしっかりした味付けでタレなしでもイケる逸品。 pic.twitter.com/lnWXaRdV7g— maverick_s (@maverick_s1977) December 13, 2021
鍋焼ラーメン(B1グランプリ出場あり)
オススメのお店:すさき駅前食堂
須崎市
駅前食堂
鍋焼ラーメン#高知ラーメン #高知 #ラーメン#須崎市 #鍋焼ラーメン pic.twitter.com/l5LtnORgf5— なつがよおし (@natsugayooshi) August 22, 2017
室戸キンメ丼
オススメのお店:料亭 花月
【マーティン新うまいもんファイル157】
うまいもん探しの旅、今週は高知県からお届け!
まず出会ったのは「室戸キンメ丼」!新鮮なキンメダイの照り焼きとお刺身を味わえる丼です!
だしをかけたお茶漬けも最高でした!室戸市の「料亭 花月」さん、ありがとうございました!#ZIPうまいもん#高知 pic.twitter.com/BQKhdM820C
— ZIP!うまいもんジャーニーおかわり! (@ZIP_asagohan) December 5, 2021
土佐ジローの親子丼
オススメのお店:畑山ジローの店 Smile Aki店
土佐ジローって知っちゅう?高知県だけで飼育されている鶏ながね。写真は、土佐ジローの親子丼。この5分後には食べ終わってたよ♪#畑山ジローの店#土佐ジロー#スマイルあき#親子丼#安芸市#地鶏#高知県 #くろしおくん pic.twitter.com/w2Axpf0Qjb
— くろしおくん【公式】 (@kuroshiokun_kc) October 25, 2021
四万十ポーク丼
オススメのお店:味覚
味覚(高知県高岡郡四万十町)で、四万十でガッツリ[四万十ポーク丼]を食べてきました
ご飯より、豚肉の方が多いでしょ⁉お店入口には、レブルがありました
KLXと、どっち買おうと迷ったんですよね~#高知 #四万十ポークどんぶり街道 #レブル pic.twitter.com/94OlrAfbBj— にゃお吉@高知 (@nyaokichi_kochi) February 9, 2020
幻の和牛 土佐あかうしの炭火焼き(道‐1グランプリ出場あり)
オススメのお店:道の駅 土佐さめうら
「道-1グランプリ2019」での、道の駅 土佐さめうらの「幻の和牛 土佐あかうしの炭火焼き」グランプリ獲得の祝賀会に参加しました!おめでとう!#土佐あかうし ##道の駅 pic.twitter.com/56nanYz7tU
— 澤田智則 (@tomonori_1963) October 19, 2019
宗田かつおポテトチップス(【ザワつく金曜日】ご当地ポテトチップ決定戦ノミネート)
https://twitter.com/shikokushop88/status/1231820078389194752?s=20
ゆずペールエール(「Mybest地ビール」選抜商品)
TOSACO『ゆずペールエール』が仲間入り‼️ pic.twitter.com/t5XI1jTvXp
— 道の駅南国 風良里 (@NangokuPinhead) February 27, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【高知ひとり旅体験談】
泊まり旅:静岡県から
30代女性 大文字山さん 静岡県
- 旅行したのはいつですか?
2013年9月
- 利用した交通手段は?
飛行機、バス
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテルエリアワン高知
- 印象に残った場所がありますか?
坂本龍馬記念館
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ひろめ市場で一人で飲んでいたところ、同じく一人旅中の女性と仲良くなった。翌日に坂本龍馬記念館へ行きましたがなんとそこでも遭遇!楽しい出会いでした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
社会人になり遅咲きながら歴史に興味が湧いてきたころ、遅い夏休みを1週間もらえることになりました。
普段は海外へ行ってしまうのですが日本の歴史舞台をこの目で見たいという思いから、四国一周をすることにしました。
そんな理由からで高知県を訪れたのでした。
_
有名観光地は一通り回りましたが、私が一番感動したのが坂本龍馬記念館でした。
教科書には載っていない龍馬の素顔を知ることができました。
乙女姉さんやお龍さんの直筆の手紙には本当に感動しました。
まさに歴史に触れた経験をしました。教科書の中だけの人物だった過去の偉人が少しだけ身近に感じられた瞬間でした。
_
それから記念館のあとにその足で訪れた桂浜。
記念館の目の前にあります。
龍馬はここから水平線の先に広がる世界を想像していたのだと思うと心だけタイムスリップした感覚でした。
歴史にどっぷり漬かるには一人旅がいい、そう実感させられた高知県旅でした。
日帰り旅:愛媛県から
40代男性 スントさん 愛媛県
- 旅行したのはいつですか?
2011年8月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
桂浜
- 何が美味しかったですか?
鰹のたたき
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
有名な市場で地元の人とお酒を飲みながら話しました
- 【体験談】ひとり旅の思い出
司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読み、坂本龍馬のことをもっと知りたくなりました。
龍馬が生まれ育った場所を自分の目で見たいと思ったのでひとり旅をしようと思いました。
_
高知市内にある有名な市場でお酒を飲みながら食事をしていると地元の人たちと仲良くなり一緒にお酒を飲むことになりました。
私が坂本龍馬のことをもっと知りたいと思って高知に来たと話すとその地元の人たちは龍馬のことについて色々教えてくれました。
お酒を飲んでいたということもあり、その人たちは饒舌に話してくれました。
やはり龍馬は地元の誇りのようで龍馬への愛を熱く語ってくれました。
私は龍馬のことをもっと好きになり、高知に住む人たちのことも好きになることができました。
泊まり旅:石川県から
40代男性 カスタマイズさん 石川県
- 旅行したのはいつですか?
2019年6月
- 利用した交通手段は?
電車、バス
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
コンフォートホテル高知
- 印象に残った場所がありますか?
桂浜がお勧めです。それとひろめ市場も面白いですよ。
- 何が美味しかったですか?
カツオのたたきがお勧めです。
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ほぼありません。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
坂本竜馬を尊敬しており、竜馬の像がある桂浜で行こうと思いました。
石川県からだとかなりの距離はありますが、朝一番の特急で大阪へ向かい、大阪で高速バスに乗り換えればその日のお昼頃には高知に到着する事が可能です。
_
宿泊予定のホテルは高知駅前にある為、荷物は預けていきます。
桂浜まではバスで約30分で行けます。竜馬像を横目に目の前には太平洋の大海原。好きな景色の1つになりました。
桂浜を経て、高知駅前に戻り、徒歩10分くらいでひろめ市場に着きます。
色んなお店があり、焼酎で一杯やっていると、地元民と思わしき年配の方から、「これつまんでみぃ」という事で餃子をいただきました。
ショウガやニラの香りがし、地元ならではの逸品を堪能。
「また来いよ」と高知弁で言われ、感動したことが記憶に新しいです。
人も温かい方が多いと思います。
泊まり旅:愛知県から
50代女性 answerさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2013年7月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
癒しの湯宿龍河温泉
- 印象に残った場所がありますか?
桂浜
- 何が美味しかったですか?
かつおのたたき
- 旅の計画は立てましたか?
無計画
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
旅館の温泉で同じ宿泊客の方とお話しました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
友人が高知県に旅行に行ったときの話を聞き、私も行ってみたいと思い計画を立てました。
予定に合う友達がおらず、ひとり旅をすることに決めました。
桂浜に行き、坂本龍馬像を見て想像よりも大きく立派なお姿に感動しました。
少し前にTVドラマで「JIN 仁」を見ていたので、龍馬の波乱万丈な生き様を連想し、感慨深いものがありました。
桂浜も景勝地といわれるだけのことはあります。綺麗な海を見ながらのんびりと砂浜を歩きました。
_
もうひとつの楽しみは、かつおのたたきです。
先の友人にお土産でもらったところ、普段食べているものとはまったく違っていたので、現地で食べてみたかったのです。
実際に食べた感想は美味しい!と感動しました。
お塩でいただくかつおのたたきはジューシーで忘れられません。
泊まり旅:愛知県から
30代女性 ことさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2010年5月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテル松葉川温泉
- 印象に残った場所がありますか?
高知城
- 何が美味しかったですか?
カツオのたたき
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
特になかったです。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
一人旅をしようと思ったのは、仕事の都合で一週間ほど、いきなり休みをもらうことになったのですが、友達と都合が合わなかったのでせっかくなら時間を無駄にしたくないと思い、一人で旅行をすることにしました。
私が旅で一番感動したエピソードは、高知城に行くまでにいろいろなところを回ってものすごくへとへとの状態で行きました。
そして、実際にお城に行って、天守から見えるそのきれいな景色にとても感動しました。
結構疲れていたのですが、その景色を見たら疲れなんて一気に吹っ飛んでしまい、高知県に来てよかったと改めて思いました。
やはり、どんな何よりもキレイな景色が感動するので、本当に行ってよかったです。
もちろん、お城もきれいですし、その周辺も緑豊かだったので、疲れが吹き飛ぶようでした。
日帰り旅:京都府から
40代男性 田中ベーコンさん 京都府
- 旅行したのはいつですか?
2021年7月
- 利用した交通手段は?
行きは岡山まで新幹線で行き、岡山から高知まで特急で行きました。帰りは飛行機で高知-伊丹で帰ってきました。
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
ひろめ市場(強いて上げれば)
- 何が美味しかったですか?
カツオの塩タタキ
- 旅の計画は立てましたか?
食事に行く候補のお店だけ考えてあとは特に計画はしませんでした。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ありませんでした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ANAのマイルが貯まっていたのと、旅行会社で安い電車の切符を販売していたので、それらを組み合わせて本場のカツオのタタキを食べるために日帰りで行きました。
行きは岡山から高知まで特急で行ったのですが、2時間半くらいかかり、結構遠かったのですが、途中に徳島県を通る時に有名な渓谷である大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)というところも通り、予想外に電車の旅も満喫できました。
高知は小さい街でしたが、やはり本場なのでカツオのタタキを看板にしているお店がたくさんあり、どこにしようか悩むくらいでした。
いくつか考えていた候補の中の1軒に食べに行き、ずっと食べたかったカツオの塩タタキを食べました。
結構いい値段しましたが、地元で食べるのとは全然違うおいしさで、食べに来たかいがありました。
普段カツオのタタキはポン酢で食べますが、高知は塩タタキで食べることが多いようで、さすが本場ならではのおいしい食べ方だなあと思いました。
ちょっと遠いですが、また行きたいと思いました。