金沢へひとり旅に行こう!
加賀百万石の面影を今に残す金沢市。
加賀藩が造営した兼六園は、日本三名園の一つに数えられています。
足が二股になっている徽軫灯籠、地名の由来となった湧き水・金城霊澤など、見どころをじっくり歩いて巡りましょう。
_
兼六園から金沢城をはさんだ位置にある尾山神社は、小さな神社ですが神門は見る価値があります。
和・洋・漢の3様式を取り入れ、色ガラスがはめ込まれた珍しい造りです。
城下町の華やかさを味わいたい人はひがし茶屋街へ。
石畳の通りの両側に町家が並び、金箔の専門店やカフェが軒を連ねます。
せっかくのひとり旅で落ち着いた雰囲気を楽しみたい人は長町武家屋敷がおすすめ。
重臣の屋敷も見どころが多いですが、足軽資料館には下級武士の住居が移築されていて、当時の生活に触れることができます。
_
寿司、金沢おでんなど、グルメも盛りだくさん。
オムライスにフライが乗った地元発祥のハントンライスは、昼食でぜひ食べたい逸品です。
【金沢ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!





石畳に紅殻格子(べんがらごうし)の町家が建ち並ぶ「ひがし茶屋街」がおすすめです!かつて茶屋街だった町並みが重要伝統的建造物保存地区として残され、金沢らしい風情が感じられます。江戸時代のお茶屋を見学したり、金箔をのせたソフトクリームやたこ焼きを食べたり♪壁一面に約3,000枚の金箔を張りめぐらした豪華絢爛な女子トイレもありますよ。


北陸新幹線で「東京駅」から「金沢駅」まで直通で行けるので便利です。所要時間は約2時間30分。金沢は主要な観光スポットが集約されているので、車は必要ないでしょう。金沢市内を移動するにはバスが便利です!


特急サンダーバードで「新大阪駅」から「金沢駅」まで直通です。所要時間は約2時間40分で、車で行く場合は約4時間かかります。現地で車がなくても、バスの一日フリー乗車券などを利用すれば賢く回れますよ。


金沢は春夏秋冬どの時期も美しく絵になる街です。桜やあじさい、紅葉のライトアップや冬の雪吊りなど!ただし金沢は雨や雪が多いのが特徴的です。街歩きをメインにするなら、初めての金沢は冬や梅雨の時期を避けて、動きやすい季節が無難でしょう。何度も訪れたい古都の街です。


ホテルがたくさんある金沢は、おひとり様専用の宿泊プランもバラエティ豊富です。JRとセットになった便利なフリープランや、往復飛行機を利用する格安プランもあるのでチェックしてみてくださいね。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【金沢の《テレビ紹介》ご当地グルメ】ひとりでじっくり味わおう!
のどぐろの焼き物
【フジテレビ 何するカトゥーン? 2021年10月26日放送】
住所:石川県金沢市片町2-30-2 片町ペントハウス1F
鮨処あいじ:阪神梅田催事「金沢にぎり」…やったっけ😅蟹の蒸し寿司は必食‼️少ない手数で次々に握られる寿司は口でほろりと解けます😋イカ、海老は甘くノドグロの脂の乗りが素晴らしくウンマーイ😍😍+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 金沢某麺屋さんのおススメ‼️ pic.twitter.com/hyM8rWzcVn
— よしもっ (@HARAMI1997) March 17, 2019
寿司
【TBS まんぷくダービー 2021年10月1日放送】
住所:石川県金沢市駅西新町3-20-7
6月7日放送 #名物グルメ
【寒ぶりとろ】590円(税別)※現在提供しておりません
【とろの巻きずし】470円(税別)『金沢まいもん寿司本店』#せっかくグルメ #せっかく #グルメ #バナナマン #ギャル曽根#高橋真麻 #福地桃子 #石川 #金沢 #寿司 #まいもん寿司 pic.twitter.com/amttd2bhqI
— 🍌#⃣せっかくグルメ🍌バナナマンのせっかくグルメ!!🍌公式🍌 (@sekkaku_tbs) June 7, 2020
金澤おでん
【TBS マツコの知らない世界 2021年9月28日放送】
住所:石川県金沢市片町2-21-2
金沢市 赤玉
有名な金沢おでんの店。
片町の表通りにある赤玉本店に観光客は行くので、こちらは地元の人が行くらしい。
そのわりに、壁にはゴールデンボンバーさん、イトウアサコさんなど有名人のサイン色紙がたくさん。 pic.twitter.com/0zH3a6QuVU— まこと (@tjujmig4vawm0xy) July 26, 2019
のど黒めし
住所:石川県金沢市青草町1
【金沢ツーリング 2016】vol.7
近江町市場の
近江町食堂にて、
海鮮丼と白海老の唐揚げ。うまい!
いいよ!金沢、いいよ! pic.twitter.com/kawE3aq50K— 安齋 洋 / 雨男 & Artist (@ArtistAnzai) May 16, 2016
ハントンライス
【TBS ゴゴスマ~GOGO!Smile!~ 2021年5月24日放送】
住所:石川県金沢市片町2-9-15
本日は石川県のグリルオーツカさんにて、ハントンライスをいただきました。とてもおいしゅうございました。 pic.twitter.com/KNCYlCpgGX
— おしゃまんべ太郎 (@ikadoubundeees) October 25, 2021
かれいの一夜干し
【テレビ東京 旅スルおつかれ様~ハーフタイムツアーズ 2021年3月31日放送】
住所:石川県金沢市清川町3-11
先日結婚記念日を迎えたので、
今年は「杉の井 穂濤」さんにお邪魔しました(^ ^)
雰囲気も良く、お部屋も趣があって良かったです!!
料理もほんとにおいしかったです(o^^o)#金沢#杉の井#穂濤 pic.twitter.com/jfcDsrGXP5
— ちょえもん (@cyoemonsan) June 13, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【金沢ひとり旅体験談】
日帰り旅:京都府から
40代男性 田中ベーコンさん 京都府
- 旅行したのはいつですか?
2020年7月
- 利用した交通手段は?
JR(特急サンダーバード)で往復しました。
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
兼六園と金沢城公園
- 何が美味しかったですか?
回転すしと金沢おでんです。
- 旅の計画は立てましたか?
食事に行く候補のお店だけリストアップして、あとは特に計画はしませんでした。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ありません
- 【体験談】ひとり旅の思い出
テレビなどでよく金沢の回転すしは普通の回転ずしと段違いにおいしいということをやっているの見て、一度食べに行ってみたいと思っていて満を持して日帰りで食べに行きました。
お昼に回転すしを食べ夜は金沢おでんを食べました。
回転すしは確かに職人の方が握っていて、レベルは高いと思いました。
入ったお店がお昼は海老の味噌汁が無料で飲むことができて、海老のうまみが凝縮していて何よりそれがおいしかったです。
2回お代わりしました。
_
夜の金沢おでんも、金沢おでんと鴨の治部煮など金沢名物のセットみたいなものを食べたのですが、おでんも治部煮もとてもおいしかったです。
また金沢城は天守閣はないものの、非常に広い敷地にお城の跡が残っており、金沢の街はいわゆる城下町なんだなあということを非常に感じることが出来ました。
街は思ったよりも小さかったですが、ずっと行ってみたかったので行ってよかったと思いました。
泊まり旅:愛知県から
20代男性 skさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2018年1月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
加賀屋
- 印象に残った場所がありますか?
兼六園
- 何が美味しかったですか?
魚
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
地元の人においしいご飯屋さんを聞きました。金沢はなんといっても魚がオススメと言うことを教えてもらい、有名どころはもちろんのこと回転寿司でも魚がおいしいことを教えてもらいました。実際に回転寿司て食べましたが魚がとてもおいしかったです。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
一人旅をしようと思った理由は社会人になり会社勤めをして仕事に忙殺される日々を過ごしていた時に気晴らしのため、学生時代過ごした金沢に遊びに行こうと思ったことがきっかけです。
感動したエピソードはなんといってもこの数年での金沢の発展具合です。
北陸新幹線が開通したことにより、以前よりも金沢が発展していた事は聞いていましたが実際に現地を訪れて驚きました。
何より金沢駅前のモニュメントや商業施設など、駅前からとても発展していました。
発展しているところもあれば、以前と変わらず情緒豊かな観光地などもあり、落ち着いた街並みもとても素敵でした。
兼六園や東茶屋街など落ち着いた観光地などを訪れるととても心が落ち付きます。
_
また、なんといっても日本海の海産物は絶品です。
刺身やカニなど本当においしい料理を味わえます。特に冬場は魚がおいしいため、料理を堪能するなら冬場がお勧めです。
小京都と呼ばれる昔ながらの街並みが楽しめる金沢は落ち着いた旅行にはとてもお勧めです。
泊まり旅:神奈川県から
50代女性 T/Wさん 神奈川県
- 旅行したのはいつですか?
2020年10月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテル金沢
- 印象に残った場所がありますか?
兼六園、忍者寺(妙立寺)、近江市場、長町武家屋敷
- 何が美味しかったですか?
治部煮です。どこでも食べられます。
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配です。ローカル電車に乗るのが大きな目的なのでそれを中心に観光の予定を立てました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
近江町市場で買い物をして宅急便で家に送りましたが、何を買ったらいいのかなどを周囲の人に聞きました。とても親切に教えてくれました。
兼六園では関西から来ていたお年寄りの夫婦と何となく話をすることになり、天気の話やその人たちの庭の話などをしました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
元々一人で青春18きっぷを使って旅をするのが好きでしたが、コロナ禍で春・夏に行けずにストレスが溜まっていました。
そこで規制が弱まった瞬間を狙って身軽な一人旅を決行しました。
とにかく電車に乗るのが好きなので、往復は新幹線に乗って、現地では北陸本線を何度も行き来して、車窓からの秋の風景を楽しもうと思いました。
路線バスに乗るのも好きなので、時間や行先などを調べながら何度も乗りました。
それでも忍者寺から金沢の駅に行くのに迷ってしまったところ、道で尋ねた若い男性が丁寧に教えてくれました。
朝食だけつけてビジネスホテルに泊まり、夕飯はだいたい地元の店で地酒を飲んで名物料理を食べるようにしていますが、今回は久しぶりだったので勇気を出してお鮨屋さんに入り、カニや貝など、その海で獲れた美味しいものを食べることができました。
泊まり旅:和歌山県から
40代男性 オムライス大好きさん 和歌山県
- 旅行したのはいつですか?
2004年4月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
法師
- 印象に残った場所がありますか?
兼六園
- 何が美味しかったですか?
ホワイト餃子
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なし
- 【体験談】ひとり旅の思い出
金沢までひとり旅をした理由ですが、行こうと思ったのは金沢にある兼六園を見たかったから。
日本三庭園の一つですし、一度は行ってみたいと考えていました。
ここからはひとり旅になった理由にもなるのですが、当時私は勤めていた会社が倒産して失業中。
これまでずっと仕事漬けでしたし、この機会にのんびりと旅行してみるのもいいなと思っていました。
この頃は桜のキレイな時期ですし、兼六園へ行くには絶好の時期。
ただ友人達は仕事をしているので、無職で暇な私のように行こう!と思っても行けるわけではありません。
自分一人だったらサクっと行って帰ってくれますし、ひとり行動にも慣れているのでひとり旅で金沢まで行くことにしました。
_
旅の途中で感動したのは、兼六園。
ここまで美しい庭園は地元にないですね。
行った時期も良かったのでしょう。
色鮮やかな桜がとても美しく、見ているだけで心があらわれました。
日本三庭園の一つに数えられるだけの事はあるな~とジ~ンと来ましたね。
泊まり旅:新潟県から
30代女性 あずさん 新潟県
- 旅行したのはいつですか?
2019年11月
- 利用した交通手段は?
電車・新幹線
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
東方美人
- 印象に残った場所がありますか?
ベタですが、兼六園と金沢城跡のお散歩はとても広大で気持ちよく、すがすがしい気持ちになります。
金沢は街がコンパクトなので、いろいろお散歩してみるのがおすすめです。
- 何が美味しかったですか?
金沢おでんがオススメです。
季節によって具材が変わりますが、バイ貝やワカメなど、海鮮が入るのも特徴です。
駅の中にもお店がありますが、街中のお店のカウンターで地酒と一緒におでんを食べるのがオススメです。
- 旅の計画は立てましたか?
仕事で金沢に行く予定があったので、前後で楽しもうと思い自分で手配しました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
外国人が経営する一棟貸しゲストハウスに宿泊したので、経営している方から地域のオススメを伺いました。
地元の人ならではの美味しいパン屋さんの情報や、串焼きやさんの情報などが聞けて良かったです。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
仕事で金沢に呼ばれました。仕事の時間は午後の2時間ほど。
それ以外の時間を自由に使わない手はありません。在来線から北陸新幹線に乗り換え、一路金沢へ。
金沢駅では鼓門が出迎えてくれます。
周遊にはバスがオススメです。周遊バスチケットを購入すればお得に回れます。
でも私はすでに毎年のように来ているので、土地勘もあるため、今回はしてバスを使用せず、歩くことに。(地元の人に驚かれる距離を歩いたのでお勧めしません!!)
早速散策開始です。
_
梅ノ橋からひがし茶屋を散策、そのはずれにひっそりとたたずむ老舗昔ながらのお味噌やさん「高木糀商店」さんがお目当て。
絶品と噂の塩麹を購入しました。
それから金沢城公園から兼六園へ。兼六園では時雨亭でお抹茶をいただけます。
_
そして今回のお宿、東方美人まで。
こちらは古民家を改装した一棟貸しのゲストハウス。外国人のオーナーが出迎えてくれました。
今回の金沢旅は暮らすように旅したいと思い、こちらをお宿に選んだのです。
玄関入ってすぐにお台所。その奥に坪庭を眺める和室。二階に和室が二間とこじんまりとしていますがとても居心地がいい空間。
にし茶屋がすぐ近くという点、近くに美味しいおみせがたくさんある点も気に入りました!
_
荷物を置いたらすぐにお仕事へ。
そして夜はおでんの「三幸」さんへ!!どのネタも絶品です。金沢おでんならではのバイ貝や車麩、わかめも堪能!おでんだし卵スープはシメにもぴったり!
カウンターで好きなおでんを食べつつ冷酒を飲みつつ、店内のざわめきを勝手にBGMにしながらとてもいい時間を過ごすことが出来ました。大好きなお店がまた1つ増えました。
金沢ほど、散策がの楽しい町はないと思っています。
今回宿泊をした寺町エリアからは、にし茶屋や忍者寺としても妙立寺、飲み屋街の片町までが徒歩圏内で散策できます。
ちょっと入った小路にステキなカフェがあったり、伝統工芸品のおみせがあったりするのも金沢の街の魅力です。
お散歩が楽しい町というのは、女性ひとり旅には最適だと思います。
泊まり旅:京都府から
30代男性 ショーエーさん 京都府
- 旅行したのはいつですか?
2018年8月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテルリブマックス金沢駅前
- 印象に残った場所がありますか?
少し金沢市内から離れますが、「巌門」です。
- 何が美味しかったですか?
海の幸で埋もれがちですが、「能登牛」がおすすめです。
- 旅の計画は立てましたか?
旅行本を参考に自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
特にありません
- 【体験談】ひとり旅の思い出
私は京都在住なのですが、金沢はさほど遠くもない程よい距離感ですので、今回述べた一人旅以前からも数度か金沢市周辺には訪れたことがございます。
その上で金沢市周辺は魅力的な観光スポットが多数点在しており、私自身がまだ行ったことがないスポットが多数ございましたので、比較的気軽に足を運べることと相まったことが一人旅を決行した理由となります。
また京阪神からさほど遠くはないのにも関わらず、自然が豊かで都会では見れない景色が点在しており、特に巌門を代表とする能登半島の日本海を望む自然美と迫力にはとにかく圧倒されました。
それ以外にも食べ物も魚介もお肉も野菜もどれをとっても美味しく、また評判の良い温泉も多いので、非常に魅力的な観光地だと感じます。
まだ忍者屋敷など回れてないスポットもございますので、いずれは制覇したいと考えております。