石和温泉へひとり旅に行こう!
石和温泉は、山梨県屈指の温泉地。
1956年、ブドウ畑の広がる土地で温泉掘削を行ったところ、高温の湯が湧き出たことで栄えました。
JR中央本線石和温泉駅のすぐ近くで、交通アクセスが抜群です。
_
石和温泉駅には、観光案内所にワインサーバーがあり、有料で試飲することができます。
駅舎を出れば、公園に足湯があり、否が応でも旅情をかき立ててくれます。
温泉の源泉は6カ所あり、無色透明、無味無臭の湯が特徴。
甲府盆地のパノラマが楽しめる展望ワイン風呂や、15種類の薬石を敷き詰めた温泉など、バラエティーに富んでいます。
宿泊客以外でも入れる温泉もあり、ひとり旅でふらりと気軽に立ち寄れるのが魅力です。共同浴場もあります。
出典元:石和温泉観光協会
_
付近には、山梨らしくワイナリーが点在。
工場見学や無料試飲、ショップでの購入ができます。
また、山梨を代表する菓子・桔梗信玄餅の工場にはテーマパークが併設されていて、工場見学や信玄餅の詰め放題が人気です。
出典元: 桔梗信玄餅工場テーマパーク
【石和温泉ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



富士山を望み甲府盆地を見下ろす絶景の「ほったらかし温泉」はいかがでしょうか。標高約700メートルの山頂にあり、日の出の1時間前から夜の22:00(最終受付21:30)まで営業!温泉に入りながら、日の出や夜景、星空を眺める最高のひとときを体感できます♪
出典元:ほったらかし温泉


ワイナリーを巡りたいけど軒数がたくさんあって、どこがいいのか迷ってしまうということはありませんか?そんなときは「石和温泉駅」の観光案内所に立ち寄ってみてください。ワインサーバーが1杯200円から設置され、市内にあるワイナリー10社のワインを気軽に試飲できます!飲み比べて気に入ったワインのワイナリーへ足を運んでみるのももいいですね。


「新宿駅」から「石和温泉駅」までJR中央線の特急に乗れば、約1時間30分!乗り換えもなくて便利にアクセスできます。「石和温泉駅」からは各宿泊施設が送迎バスを出していることが多く、5分ほどで到着しますよ。車でも約90分と近いですが、ゆっくりワインを楽しむなら電車がおすすめ。ただしほったらかし温泉など観光をメインにされる場合は、公共の交通機関がなくタクシー移動になるので、車があると便利です。


「新大阪駅」から「新横浜駅」まで新幹線で行き、「新横浜駅」から「八王子駅」まで横浜線快速、「八王子駅」から「石和温泉駅」まで中央線特急を使いましょう。所要時間は約4時間。時間帯によっては乗り換えがスムーズではないので、あらかじめ時刻表を調べておくと安心です。車の有無は、旅のメインをワインにするか観光にするかで選ぶといいでしょう。


石和温泉は年中楽しめます!旬のフルーツやワイン、お祭りなど、目的に合わせて選ぶものもいいですね♪


都心から交通の便がよく、山梨最大規模の温泉郷である石和温泉には一人旅専用プランのあるホテルも豊富。リーズナブルなビジネスホテルから高級旅館まで揃っているので、ご自身の旅のプランに合わせやすいですよ。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【石和の人気日帰り入浴&1万円以下の温泉宿】一人でリフレッシュしたい時もある
おすすめの日帰り温泉!
restaurant やまなしフルーツ温泉ぷくぷく
\#プレゼント企画 第7弾♨️温泉入浴券/#新日本三大夜景 と #富士山 眺望6つの湯を楽しめる『やまなしフルーツ温泉 #ぷくぷく』の #温泉 #入浴券 をペアで5組の方に #プレゼント します(〜12.31有効)‼️‼️✨
♨️応募方法:フォロー&RT
♨️応募期限:2/14
♨️詳細→ https://t.co/02Q80EeS5r pic.twitter.com/cF4W3xo8Vl— 山梨市観光協会 (@yamanashikanko) February 1, 2021
restaurant ホテル花いさわ
日帰り入浴でした♨️メッッッッチャいいお湯だった🥰🥰🥰🥰 (@ ホテル 花いさわ in 笛吹市, 山梨県) https://t.co/zDKdFcOIGA pic.twitter.com/b8J4PhJtVY
— あにあに🌟🐳♨ (@tomoya_yue) April 18, 2021
restaurant 旅館 深雪温泉
https://twitter.com/imomushi_400ss/status/1351598022979973122?s=20
restaurant フルーツパーク富士屋ホテル
https://twitter.com/yinghuamei2/status/655589446079926273?s=20
restaurant 大菩薩の湯
今日のダイジェスト4
大菩薩の湯で♨に入り、入浴後に食事処で馬刺し定食を食べました。
バスまでの時間があったので館内の休憩スペースで休憩&おみやげを買い、バス到着後、帰路。
塩山駅に到着したのが15時30分位でしたので、家に帰るまでだと、丸一日の日帰り登山でした。 pic.twitter.com/h1V7HjMtcI— masa (@masapeka5555) July 22, 2017
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【石和温泉ひとり旅体験談】
日帰り旅:千葉県から
40代男性 ネメシさん 千葉県
- 旅行したのはいつですか?
2017年10月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
「甲州ほうとう小作 石和駅前通り店 」のほうとう料理
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしなかった
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なし
- 【体験談】ひとり旅の思い出
山梨県にある石和温泉には前々行ってみたかったので友人と行こうと思っていましたが、中々友人との休みが合わなかったので泊まりは諦めて一人で日帰りで行ってこようと思いました。
日帰りだったので、特に観光するというよりも温泉に入浴して地元の名物でも食べてこようと軽い気分で行きました。
入浴したのは「富士野屋夕亭」の温泉でした。
ここは夜遅くの20時まで入浴をすることができるので、日帰りとしては最適だと思いました。
掛流しの天然温泉になっていて、さらには肌にやさしいアルカリ性天然温泉になっているので個人的には好みの温泉でした。そ
れに広々とした大浴場になっているので、開放感もありました。
_
それと「甲州ほうとう小作 石和駅前通り店 」にも行きました。
ここは、人気のほうとう専門店ということをSNSで知ったので山梨県に行ったら食べてみかったので来店しました。
ほうとうは食べたことがなかったのでワクワクしました。
具材がたっぷり入っていて味は自分好みでしたので、ペロリと食べてしまいました。
食べたのは小豆ほうとうでした。
泊まり旅:埼玉県から
30代男性 マムーさん 埼玉県
- 旅行したのはいつですか?
2019年8月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
春日居びゅーほてる
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
ほうとう
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ホテルの受付の方やポーターさんと話しました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ひとり旅をしようと思ったのは、やはり気楽であるということに尽きます。
他人に合わせなくて良いですし、何より普段の生活と完璧に切り離した時間が過ごしたかったのです。
旅先の候補はいくつかありましたが、いかにもザ・温泉街という風情の石和温泉に最終的に決めました。
総じて食べ物も美味しく、人も温かい、とっても良いところでした。
_
私にとってはこの上ないリフレッシュした時間を過ごせました。
特に食べものに関しては、本当に美味しく、本場のほうとうは実に美味しく感動しました。
石和温泉駅内のワインサーバー飲み比べも最高でしたし、桔梗信玄餅工場テーマパークも面白かったですね。
今回は一泊二日の忙しい旅でしたが、今度はゆっくり一週間位滞在したいと思います。
泊まり旅:秋田県から
30代男性 JIN15さん 秋田県
- 旅行したのはいつですか?
2017年10月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
石和温泉 富士野屋夕亭
- 印象に残った場所がありますか?
石和温泉に一人旅するなら、「ハーブ庭園」には絶対に行った方が良いと思います。石和温泉から遠くなくストレスなく行けると思います。ハーブを見るだけでも楽しいですが、12月にはイルミネーションが飾られてとてもキレイですし、その時期にはイベントなどもありますので絶対に行った方が良いと思います。
- 何が美味しかったですか?
石和温泉から徒歩で行ける距離にある「槌や」というお菓子屋さんには絶対に行った方が良いです。旅館の敷地内?にあるので気づきにくいですが行ってみる価値大ありです。特にシュークリームが絶品です。外はサクサクで中には濃厚なクリームがギュッと詰まってて何個でもいけちゃう味でした。
- 旅の計画は立てましたか?
石和温泉への旅計画は自分一人で立てました。友人に山梨県出身者がいて、石和温泉を推していたのがきっかけです。東北に住んでいると関東方面にはなかなか行く機会がないのでちょうど良いと思い出かけました。自家用車でしかも一人だと自分のペースで、しかもずっと高速道路が通っているのでストレスフリーで行くことができました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
旅の途中の高速道路のパーキングの喫煙所で自分と全く同じ服装の人がいて、こちらも一人旅ということで気分が高揚しており、何となく話してしまいました。あちらも気さくな方で旅の目的など色々話してみました。結局、その喫煙所だけの関係で終わることとなり、別れ際はなんだか不思議な寂しい気持ちになりましたが。これも旅の醍醐味だと思いちょっとセンチメンタルを味わいました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ひとり旅をしようと思った理由は、山梨県出身の友人からの紹介もありましたが、自分の中で大きな仕事がひとつ終わったので、そのご褒美的なとして行くこととしました。
「非日常」を味わいたい、ということで家族と行かずにひとりで行くこととしました。
_
旅の途中で感動したエピソードは、旅の途中で寄った甲府駅近くの銭湯(喜久乃湯温泉)です。
私は、銭湯に行ったことがなかったので昭和のレトロな佇まいの店構えや、よくテレビの銭湯で見るような店番の女性、これぞ銭湯!といった感じの浴室、そしてビン牛乳、これらに感動してしまいました。
地元の人に愛されている感じが良く出ていて、利用者はなじみ客ばかりのようでお互い挨拶やお話をされていました。
そんな光景を羨ましく見ていました。そんな思い出です。
泊まり旅:愛知県から
20代男性 チキンナゲットさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2018年11月
- 利用した交通手段は?
JR在来線、レンタカー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
富士野屋夕亭
- 印象に残った場所がありますか?
桔梗信玄餅 工場テーマパーク
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ほうとうを食べたお店で、地元の常連客と見られる方と、雑談をしました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
名古屋の都会を離れて、自然豊かな地で温泉に浸かりたいなと、旅へ行く気満々だったので、ガイドブックで取り上げられていた石和温泉を見て、おススメ一人旅のコースに沿って、決行するに至りました。
富士野屋夕亭に宿泊して、貸し切り露天風呂は、済んだ空気がとても冷たく、頭寒足熱状態で、長風呂に親しみました。
隠れ目的として考えていた、山梨ご当地名物のほうとうを頂いたのですが、ゴロッとしたカボチャを始め、エンドウ、ニンジン、刻みネギ、油揚げ等、具沢山の仕上がりにはレンゲで抄う際の重みがズッシリと手に伝わってくる感じでした。
麺はきしめんに近い太さで、モチッとした食感が良かったです。
味噌汁とは違った家庭的な味に、大満足でした。
泊まり旅:東京都から
30代女性 ERILYさん 東京都
- 旅行したのはいつですか?
2018年11月
- 利用した交通手段は?
車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
旅館 深雪温泉
- 印象に残った場所がありますか?
「FUJIYAMAツインテラス」笛吹市が期間限定で、無料シャトルバスでいけます。すずらんの里「沢妻亭」のバス停から「FUJIYAMAツインテラス」のバス停まで無料送迎バスが出ていて、河口湖や山中湖、世界文化遺産に登録されている富士山が一望できる眺望スポットです。「石和源泉足湯ひろば」 コロナ禍のせいではいれないことがあるので事前に確認が必要です。
- 何が美味しかったですか?
甲州レ-ズン、フル-ツ
- 旅の計画は立てましたか?
二人旅で今までに三回いったことがあったので、その時のコ-スをそのまま踏襲したから、苦労は有りませんでした。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
「石和温泉BYOワイン」キャンぺーン町全体でやっていて、ちょっとした店でもワインを飲めるのでみんな陽気です。おんなじように1人で動いている人がいて、すぐに仲良くなりました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
三年間付き合っていた彼とつまらない事で別れてしまいました。
それから1年が経ち、二人でよく出かけた石和温泉に行ってみる気持ちになり出かけました。
二人で出かけて、散策したいさわ橋のあたりとか、遠くに富士山の景観を見れば気持ちが切り替わるかと思って出かけました。
特に何回も出かけたので、温泉に対して思い出があり、クアハウスのことは強く記憶に刻まれているので、どうしても、もう一度行きたかったのです。
_
②
「石和温泉BYOワイン」キャンぺーン町全体でやっていて、酒が入るのでみんな陽気になります。
私と同じ一人旅の女性が結構沢山いることに途中から気が付き、話しかけてみたら東京の私の会社の近くで働いている人でした。
一人旅の理由も私と同じで、失恋の痛手解消ということで意気投合して、その日の晩は二人で飲みました。
同じようなことを考えている人がいるのだと思い感動しました。
泊まり旅:愛知県
50代女性 answerさん 愛知県
- 旅行したのはいつですか?
2018年3月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
石和名湯館 糸柳
- 印象に残った場所がありますか?
ほったらかし温泉
- 何が美味しかったですか?
ほうとう
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
旅館の方と少し会話しました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
勤務先の誕生日休暇を取得し、週末とあわせて3日の休暇があったので以前から行って見たかった石和温泉に行くことを決めました。
誰にも気を遣わずに、のんびりしたかったので、迷わずひとり旅を決めました。
この旅の目的は、ほったらかし温泉に行くことです。
標高700メートルの山頂にあり、富士山を望み甲府盆地を見下ろせる絶景が自慢の日帰り温泉です。
友人からこの温泉を強く勧められていたので、迷わずに行くことを決めました。
_
JR中央本線山梨駅からタクシーで10分で目的地に着きました。
何でもこちらの温泉は元々老人ホームを建設予定だったのがその計画が頓挫して日帰りの温泉施設として開業したとのことです。
富士山を見ながら入ることができる温泉に入った感動は今も忘れることができません。
素晴らしい景色に心も身体も癒されました。