下呂温泉へひとり旅に行こう!
岐阜県飛騨地方の南にある下呂温泉は、肌に優しくからむ泉質が特徴。
高級旅館からビジネスホテルまでさまざまな宿がありますが、温泉の集中管理システムにより、ほとんどの場所で同じ泉質の湯に入ることができます。
_
公衆浴場もあり、なかでも大正15年から続く「白鷺乃湯」は、ロマネスク風の外観が特徴。
しかし中には打って変わり、純日本風のひのきの湯船が鎮座しています。
入り口の前にあるビーナスの足湯は、無料で入ることができます。
_
温泉に入ると血糖値が下がるので、ぜひ甘いものを味わいましょう。
飛騨川沿いの温泉街には、トチの実のシフォンケーキやソフトクリーム、プリンなどが味わえる店が点在しています。
温泉街の外れにある下呂温泉合掌村は、岐阜県の白川郷などから移築した合掌家屋が建つ施設。
中でも旧大戸家住宅は国の重要文化財に指定されています。
建物と四季折々の草花が織りなす光景は、まさに日本の原風景です。
【下呂温泉ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



日本三名泉の一つに数えられる下呂は温泉情緒あふれる街並みです。宿泊施設やカフェ、飲食店、お土産屋さんがコンパクトにまとまっているので、散策するにもぴったり!9ヶ所ある無料の足湯めぐりや、白川郷から10棟の合掌づくり家屋を移築した「合掌村」がのんびり過ごせておすすめです♪


下呂温泉街には美味しいご当地スイーツが数多くあり、食べ歩きも楽しいですよ。ゆあみ屋さんの「温玉ソフト」や昔なつかしの味「下呂プリン」、地元の希少な牛乳から作られた「GERO GERO BUTTER STAND」など!「ゲロ」の読みから「ケロケロ」鳴くカエルをモチーフにしたデザインがかわいい店内もフォトジェニックでインスタ映えします。
出典:ゆあみ屋


東京からは一旦JRで名古屋に向かいましょう。「東京駅」から「名古屋駅」まで東海道新幹線で約2時間、「名古屋駅」から「下呂駅」まで特急で約1時間40分です。立ち寄りスポットにもよりますが、街歩きがメインなら車が無くても楽しめます。


「大阪駅」から1日1本、JR特急「ワイドビューひだ」が運行されており「下呂駅」まで直通なので便利ですよ。所要時間は約3時間30分。車の場合はおよそ4時間で、周辺の名所「がんだて公園」やレトロな街並みをツアーガイドと歩く「筋骨めぐり」へのアクセスが便利になります。


浴衣姿が似合う夏や、紅葉の美しい秋がおすすめです。足湯めぐりで名湯を堪能したいなら、冬の季節もいいですね!また年間を通して「下呂温泉花火物語」が開催され、各回ごとのテーマに沿った花火も見応えがあります。


名古屋発でJRと宿泊がセットになったおひとり様専用フリープランがあります。セットにすることで、早期申込み割引があったり貸切風呂やホテルでのおみやげが割引されたりとお得になることも!宿泊したいホテルがプランになっていないかチェックしておきましょう。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【下呂の人気日帰り入浴&1万円以下の温泉宿】一人でリフレッシュしたい時もある
おすすめの日帰り温泉!
restaurant クアガーデン露天風呂
下呂温泉ではクアガーデン露天風呂で入浴♨️
日帰り入浴ができる施設でこの設備はよかったです!(写真は公式HPより) pic.twitter.com/DKdE8MEFsA— リジス (@lidges) October 3, 2020
restaurant 白鷺の湯
下呂温泉ぶらぶらと日帰り入浴してきた!白鷺の湯、に入ったけど、すごくつるつるになるお湯だった。入った一瞬は普通な気がするんだけどどんどんつるつるになってくる系 pic.twitter.com/xLywVA5yL7
— みとこ@月は気動車に乗って (@dorion719) December 27, 2014
restaurant 下呂温泉 水明館
昨日の下呂温泉楽しかった♨️
水明館の日帰り入浴させてもらい肌がツルツルしましたよ!😊
ついでに温泉の効能により健康促進ですね(^^)
またいきます!#健康第一 #温泉 pic.twitter.com/SvutN454UV— 旅行君♨️ (@etuceed) January 11, 2020
restaurant 小川屋
岐阜の温泉街。
福井から片道3時間の日帰りです。
下呂温泉 小川屋(3枚目)
里の味 せん田 飛騨牛まぶし丼(4枚目) pic.twitter.com/xmUzWRi0XR— 宙飛部長 (@harrierbucho112) August 16, 2018
restaurant 噴泉池
18切符が余ったので、日帰りで下呂温泉に行ってきた。入ったのは河原に浴槽だけ設置してある形の噴泉池。ちょっと熱いけど開放的で良い湯だった。(脱衣場も何もないので女性には辛いかもしれないけど) pic.twitter.com/eYcT0SIn5f
— Suisetz (@suisetz) September 5, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【下呂温泉ひとり旅体験談】
泊まり旅:新潟県から
30代男性 佐藤一郎さん 新潟県
- 旅行したのはいつですか?
2016年10月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
下呂温泉山形屋
- 印象に残った場所がありますか?
下呂温泉合掌村
- 何が美味しかったですか?
せん田゛の飛騨牛まぶし丼
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
同じ宿に泊っていたお客とロビーで出会い会話をした
- 【体験談】ひとり旅の思い出
誕生日が近く自分へのプレゼントを温泉旅行にしようと思いネットで検索していると地元新潟から近すぎず遠すぎと丁度良い位置にあったので下呂温泉に行くことにしました。
朝に出発し丁度お昼時に到着したので事前にネットで調べていた「せん田゛」でお昼をとる事にしました。
お店イチオシの飛騨牛まぶし丼を食べた感想ですが、最初はそのまま何もかけずに食べましたが柔らかい飛騨牛の優しい脂身の味がとても美味しかったです。
次に薬味を添えて食べると肉の味を更に引き立て、最後は出汁をかけてサラサラと一気に完食しました。
_
宿のチェックインの時間までまだ少しあったので「下呂温泉合掌村」を観光する事にしました。
世界遺産の白川郷から合掌造りの建築物を10棟ほど移設してきた施設で今は消えゆく伝統と豪雪地帯ならではの家の造りを知ることが出来て感動しました。
他にも足湯やお茶を飲んだりして自然と合掌造りに囲まれゆったりとした時間を過ごしていると良い時間になったので宿へ向かいました。
_
宿泊先の「下呂温泉山形屋」へ着きチェックインを済ませると貸し切り風呂があり直ぐに入れる時間が空いていたので早速行ってみる事にしました。
飛騨川のせせらぎと山並みの景色をながめながら温泉に浸かり日ごろの疲れを癒す事ができました。
貸切の温泉を堪能したあとは夕食です。飛騨地方の食材をふんだんに使った料理はどれも美味しくボリューム満点でお酒も進み大満足でした。
翌朝大浴場と露天風呂で朝風呂を楽しんだ後、優しい味付けの朝食を食べ宿を後にし帰路につきました。
泊まり旅:岐阜県から
30代女性 AHさん 岐阜県
- 旅行したのはいつですか?
2018年2月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテル日下部アルメリア
- 印象に残った場所がありますか?
駅からすぐの温泉街
- 何が美味しかったですか?
カエルモチーフのげろプリン
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
おすすめの場所など旅館の人と話しました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
当時持病の発症により長く動けない生活が続いていたため、体がある程度動くようになったタイミングで旅行に行こうと思いました。
一人で行こうと思ったのは、平日人の少ないときにゆっくりと回りたかったことと、既婚者である友人や当時の彼は誘いにくいと感じたこと。
また結婚が決まっており、一人で好きなことをする時間は減っていくだろうと感じたことです。
_
一番大きな理由は、動けるようになり一人でもある程度のことができるようになったと確信し、日々の生活に自信を持ちたかったからです。
温泉街などそれなりの広さがあり、当時の私はそれだけの範囲を歩くことに不安がありましたが、楽しさもあり難なく街を回ることができ、これだけ動けるようになったことに感動し長かった闘病生活を思い歓喜したことを覚えています。
泊まり旅:大阪府から
40代女性 ヒヤシンスさん 大阪府
- 旅行したのはいつですか?
2017年5月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
下呂温泉 水明館
- 印象に残った場所がありますか?
下呂温泉合掌村
- 何が美味しかったですか?
飛騨牛
- 旅の計画は立てましたか?
幼なじみが岐阜県に住んでいるのでそこを訪ねた帰りにこの旅行を計画しました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
下呂温泉合掌村の観光を旅館で勧められて行くことにしましたが、そこまで無料の送迎サービスがあり、一緒に乗車していた方たちと会話をしたり合掌造りに詳しい方もおられたので興味深いお話を聞くことができました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
贅沢な旅行を楽しみたかったからです。旅館も食事も自分の中でワンランク上の所を選びました。
せっかくお金かけるのだから好きなように計画したり変更したり気ままに誰にも気兼ねすることなく楽しみたいと思いひとり旅を計画しました。
_
合掌村に行く予定はなかったのですが、大浴場でお風呂に浸かっている時にそこを観光されたご婦人たちがえらく感動されたご様子で話しておられました。
ゆったりとした雰囲気だったので自分からご婦人たちに話しかけてみるとにこやかに応答して下さり、みなさんとても親切な方で私にも是非行ってみるようにと勧めて下さいました。
それまで全く計画をしていませんでしたし、なんなら合掌村について知識はゼロでしたが、こうした人との出会いで新たな知らなかったことに触れることができました。
ひとりだからこそ自分のペースで知らない人とでもコミュニケーションを取ることができます。
泊まり旅:和歌山県から
40代男性 マツさん 和歌山県
- 旅行したのはいつですか?
2014年6月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
水明館
- 印象に残った場所がありますか?
がんだて公園
- 何が美味しかったですか?
鶏ちゃん
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なかったです。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
左肩、鎖骨、肋骨を骨折したのが、下呂温泉までひとり旅をしようと思った理由です。
怪我から半年経過し、医師から完治したと言われたのですが、微妙にしっくりこない部分がありました。
というのもこれは怪我の度合いによるものだったと思います。
最初に診てもらった街の整形外科だと手術も考慮した方がいいからと大病院を勧められました。
紹介状を書いてもらって大病院へ行ったのですが、そこでは手術するか保存療法を取るか微妙なラインだと言われました。
結局私は手術ではなく保存療法を選んだのですが、一度は手術した方が良いと言われた程の骨折です。
完治したとはいえ違和感があったんです。
そこで治療中に溜まったストレスの発散、骨折療養も兼ねて下呂温泉まで出掛けてみる事にしました。
_
ひとり旅を選んだのは、日程的な問題です。
湯治目的もあったので、この際2週間程のんびり過ごすつもりでした。
さすがに2週間も旅行に行ってられる友人はおらず、私一人でのんびりしてこようと思ってひとり旅にしました。
_
ひとり旅をしていて感動したのは、がんだて公園で観た絶景ですね。
公園と言っても観光バス等が来るぐらいの大きな自然公園で、山々や緑の風景がとても美しい。
中でも凄かったのがからたに滝です。
物凄い水音と共に降り注ぐ水流がとても素晴らしい。
水しぶきが上がるからか、虹も出ていて見惚れていました。
泊まり旅:福井県から
40代女性 ゆうこさん 北海道
- 旅行したのはいつですか?
2010年9月
- 利用した交通手段は?
飛行機、タクシー
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
湯之島館
- 印象に残った場所がありますか?
横谷峡
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしませんでした
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
東京から来た女性グループと旅館で話しました。その時に、トマト丼が美味しいと教えてもらいました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
湯之島館のことを知人から聞いて、ぜひ行ってみたいと思ったことがきっかけです。
観光地巡りにはタクシーを使ったのですが、うっかりカメラを置き忘れてきてしまったんです。
気がついたのは、旅館に着いてかなりの時間がたった後。タクシー会社の名前もわからなかったし、わかったところでカメラがあるかわからない。
残念だけど、仕方ないと諦めていたんです。すると、翌日にタクシーの運転手さんが旅館まで届けてくれました。
_
何気ない会話の中で、私が湯之島館に泊まっていると告げたことを覚えていてくれたんです。
遅くなってすみませんと言っていただき、こちらがご迷惑をかけたのにと、とても恐縮しました。
ささやかな出来事ですが、心の中がほっこりと暖かくなる思い出です。
日帰り旅:愛知県
20代男性 カモメさん 愛知県
出典元:湯島庵
- 旅行したのはいつですか?
2013年11月
- 利用した交通手段は?
特急列車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
下呂温泉合掌村
- 何が美味しかったですか?
「湯島庵」さんの珠玉の三種盛り
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
お土産店の中で、お店の方と暫し会話をしました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
地元の名古屋から日帰りでも行ける場所で、温泉に入りながら、一人の時間を確保したいなと思ったので、隣県にある下呂温泉をひとり旅の目的地に選びました。
温泉は、「つるつるの湯 下呂温泉 みのり荘」で入浴し、ネーミング通りに、入浴後は、地肌がスベスベした滑らかな感じになったので、これまで生きてきた何年分かの汚れを落とせた気がしました。
_
最も感動したのが、珠玉の三種盛りを食べた時です。
飛騨牛を使った霜降りのにぎり、赤身のにぎり、なっとく豚を使った豚バラのにぎりがセットになっており、霜降りのにぎりは、この上なく美味しかったです。
高級スライス肉を酢飯と一緒に食べた感覚で、脂身の甘さが口いっぱいに溶けて、最高の瞬間でした。