福井へひとり旅に行こう!
北陸地方の福井県は、自然の名勝や歴史スポットが盛りだくさん。
建設中の新幹線が開通すれば、首都圏や関西からさらに近くなります。
_
一押しは「ひとり旅での東尋坊」。ネガティブなイメージがありますが、美しい日本海と迫力満点の断崖絶壁は一見の価値があります。
足元に気を付けながら岩場を散策したり、遊覧船から断崖を眺めたりしましょう。
東尋坊タワーからは上空からの絶景を一望できるほか、近くの商店街には海鮮丼やカニ汁が絶品の食事処が軒を連ねます。
近くの三国湊もレトロな街並みが広がる魅力的なエリアです。
_
福井市の北隣の坂井市には、現存十二天守の一つ・丸岡城があります。小ぶりながらも堂々たる風格の城です。
福井市にある一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代に栄華を極めた大名・朝倉氏の城下町跡で、居館や街並みが再現されています。
勝山市の県立恐竜博物館には、地元で発掘された貴重な骨格標本を展示。予約をすれば化石発掘の体験もできます。
【福井ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



福井県には由緒ある寺社仏閣がたくさんあり、見どころ満載です!戦国時代に栄華を極めた朝倉氏の城下町跡「一乗谷朝倉氏遺跡復原町並」は、ほぼ完璧な姿で発掘・再現されていますよ。700年以上続く「永平寺」は約10万坪の広さに大小70棟余りの建物が並び、今も修行に励む僧が集う禅道場。有名な「絵天井の間」や国宝の「普勧坐禅儀」を見ることもできます。




新幹線で「東京駅」から「米原駅」、特急しらさぎに乗り換えて「福井駅」へ向かいましょう。所要時間は約3時間40分です。車がなくても、230円区間が一日フリーになるバス券や、土日祝限定で電車とバスが乗り放題など、さまざまなフリーチケットが用意されています。観光スポット(東尋坊、永平寺、朝倉遺跡)を巡るフリーきっぷもあるので、あらかじめチェックしておくといいでしょう。


「大阪駅」から「福井駅」まで特急サンダーバードで約1時間50分です。車での所要時間は約3時間。現地にはフリーチケットが多彩にあるので、立ち寄りスポットがあらかじめ決まっているなら、車は無くても問題ないでしょう。


四季折々の風景を楽しめる福井ですが、冬のグルメもおすすめ!11月~3月ごろまでは旬の越前ガニや若狭フグが楽しめますよ♪


東京発の北陸方面は、おひとり様専用のツアーが豊富!福井県・石川県・富山県を周遊できる3日間の旅や、越前ガニ・若狭フグを目的にしたグルメなプランなど目白押しです。一人参加限定なので、気兼ねなく参加できますね。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【福井で食べたい!地元グルメ】ひとりで自由に動きまわろう!
ボルガライス
オススメのお店:てっぺい
深夜の暴力
福井県てっぺいさん ボルガライスいてて pic.twitter.com/CH64zsB67o
— アルプス (@JPrpom) June 26, 2020
ソースカツ丼
オススメのお店:ヨーロッパ軒
https://twitter.com/jirorian75123/status/1480496284629090310?s=20
三国バーガー
オススメのお店:三國湊座
お昼は食べたかった三国バーガー🍔食べに来ました!(*^▽^*) pic.twitter.com/BdmWR1WunH
— DEN (@urawaredscampio) October 24, 2020
鯖サンド(道ー1グランプリメニュー)
オススメのお店:道の駅 若狭おばま
本日の昼飯は、福井市で購入した鯖サンドでした。少しずつだが、鯖サンドが福井に浸透していってると考えていいのでしょうか。もともと半夏生の焼きサバとかメチャ旨い土地だから、期待しているのです。もっと鯖サンドを! pic.twitter.com/bVykX18fQg
— DOGS (@hymn4dogs) November 18, 2018
越前ガニ
オススメのお店:越前がに・旬のお料理 らでん
メリークリスマス!ってことで、赤い食べ物「越前がに」を食べてみました。
福井駅すぐ「越前がに 旬のお料理 らでん」さん。
冬の味覚の王者、ここにあり! pic.twitter.com/PThIgBxGQp— オキチュ (@okichu) December 24, 2021
越前福井浪漫麦酒 ピルスナー(「Mybest地ビール」選抜商品)
本日は念願の福井地ビール!
越前福井浪漫麦酒 ピルスナー
福井駅の地酒スタンドにて。
越の磯さんが作られた、これぞ、ザ地ビール!というコクと旨さです。福井は地ビールの種類が比較的少ないですが、このピルスナー大好きです。#北陸#ビール#福井県福井市大宮#越の磯 pic.twitter.com/B6nHzKTLoz— 北陸信越ビール塾 (@P6NpWXwwP2Z6TZC) July 8, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【福井ひとり旅体験談】
日帰り旅:京都府から
40代男性 田邊パンプキンさん 京都府
- 旅行したのはいつですか?
2021年3月
- 利用した交通手段は?
電車です。(青春18きっぷで行きました)
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
東尋坊が有名ですが、行ってないので特にありません。
- 何が美味しかったですか?
ソースカツ丼、越前そば
- 旅の計画は立てましたか?
食事に行くお店だけ考えてあとは特に計画はしませんでした。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ありませんでした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
職場の同僚で福井支店に転勤になった人がいて、前に会ったときに何もないと言っていたのを聞いていて、どんな感じなのか一度行ってみたいなあと思っており、青春18きっぷが余ったのでよい機会だと思い、在来線で日帰りで行きました。
福井名物は何かを事前に調べたところ、ソースカツ丼と越前そばが出てきましたので、どちらもはしごして食べに行きました。
ソースカツ丼は一番有名なお店に食べに行きましたが、開店と同時に行ったにも関わらずすぐに満席になり人気が伺えました。
薄い脂身の少ないカツが少し酸味のあるさっぱりしたソースに浸ったものがご飯に乗っていて、福井は米どころでもあるらしく、とてもおいしく食べることが出来ました。
2件目に食べにいった越前そばもこれまた福井名物の塩サバが入ったものにしましたが、注文が入ってから焼いた塩サバが乗っており、今まで食べた塩サバの中で最もおいしく、わざわざ来たかいがあったなあと思いました。
福井自体はあまり何も見るものはありませんでしたが、また機会があれば塩サバの入った越前そばを食べに行きたいなあと思っています。
泊まり旅:大阪府から
40代男性 NBさん 大阪府
- 旅行したのはいつですか?
2020年8月
- 利用した交通手段は?
電車(湖西線)、バス(若江線、西日本JRバス)
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
サンホテルやまね
- 印象に残った場所がありますか?
小浜漁港、フィッシャーマンズワーフ
- 何が美味しかったですか?
フィッシャーマンズワーフ内の定食屋
- 旅の計画は立てましたか?
父方に所縁のある土地なので、改めてじっくり一人で計画しました。時期的にGO TOトラベルも活用しました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
同じホテルに泊まっている家族連れの方と漁港でばったり会いました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
コロナ渦で外で出掛けるという意識、増してや旅行へ出掛けるという意識に、どこか罪悪感を覚え始めていた頃だったので、GOTOトラベルという支援事業を活用し、あまりメジャーどころではない観光地に赴くことで少しでも地域に貢献出来、尚且つ自分自身の心身もリフレッシュ出来ればと思い一人旅を計画しました。
とは言っても、その当時はいつ何時コロナに感染する、もしくは感染させてしまうかもという不安の中での旅行になりましたが、旅館の仲居さんとの会話で「この状況下での旅行客は、旅館にとっても不安ではないですか?」とお聞きしたところ、コロナで旅行客が全くいなくなることの方が不安だというお話をお聞きし、仲居さんから「またお越しください」というお言葉を頂いたときは、とても感動した記憶があり、おかげで非常に穏やかで心が安らぐ旅行になりました。
泊まり旅:神奈川県から
40代男性 ナベコウさん 神奈川県
- 旅行したのはいつですか?
2017年5月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
ホテルルートイン福井駅前
- 印象に残った場所がありますか?
福井県立恐竜博物館・東尋坊・九頭竜ダム
- 何が美味しかったですか?
越前かに棒すし
- 旅の計画は立てましたか?
自分の目的(趣味)を満足させる為、特別宿を決めない(現地で都合に応じて決める)完全フリーのドライブ旅行を計画しました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ドライブ旅行な上に観光客も少なく、話す機会はありませんでした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
以前より専門博物館を擁し、また恐竜化石の発掘で有名だった福井県に強い興味を抱いていました。
仕事が忙しく連休がずれた事も幸いし、念願叶って自然観察も兼ねたドライブ旅行を楽しむ事が出来ました。
_
初日は多くを福井県への移動に費やし、午後に福井市に到着。一旦パスしてあわら市へと向かい、夕日に染まる東尋坊のダイナミックな風景を満喫する事が出来ました。
夜は福井市内へとって返し、駅前のホテルにチェックイン後は街中の寿司屋で越前の海の幸を堪能。
2日目は九頭竜川を遡り、午前中は勝山市の福井県立恐竜博物館を訪れじっくり鑑賞しました。
首都圏の有名科学系博物館でも真似出来ない多種多彩な恐竜の骨格標本や、本物の化石の数々に圧倒され、しばし童心に帰り夢中になって楽しんでしまいました。
_
その後は更に九頭竜川を遡り緑豊かな大野市へ。
川沿いの崖地で二枚貝や植物の化石を採集したり(採集には事前に市教育委員会の許可を貰う必要があります)、雄大な九頭竜ダム周辺を歩きつつバードウォッチングを堪能したりと、夕方まで思う存分自然を満喫出来ました。
全て楽しみ尽くした後は油坂峠を越え白鳥市へ入り、東海北陸自動車道に乗ってスムーズに帰宅しました。
日帰り旅:和歌山県から
40代男性 YSさん 北海道
- 旅行したのはいつですか?
1998年9月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
東尋坊
- 何が美味しかったですか?
越前ガニ
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしなかった
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
特になし
- 【体験談】ひとり旅の思い出
私が福井まで出掛けようと思ったのは、テレビの影響です。
福井といえば東尋坊が(自殺の名所として)有名ですが、そこに妙なおじさんがいると紹介されていました。
その番組ではおじさんの事を"ドリャーおじさん"と呼んでいたのですが、「どりゃああああ」と叫びながら東尋坊の断崖を飛び降りるんです。(恐る恐る飛び降りると岩肌に当たって死ぬ事になるが、ダッシュで勢いよく飛び出したら海面へ落ちるので死ぬ事はないそう)
おじさん曰く、誰か自殺しそうな人がいたら先に飛んでやるんだそう。
そうすると飛び降りる気を無くし、自殺を思いとどまった人が何人もいる。感謝された事があると語っていました。
そのシーンを観て東尋坊へ一度行ってみたいと考えるようになり、また福井ならカニも美味しいしと思って行く事にしました。
_
ひとり旅になった理由は、急に行きたくなったのと福井まで一緒に行ってくれる人がいなかったから。
私は関西在住なので、福井県は日帰りで行ける距離。でも行くとなれば一日仕事になってしまいます。
丸一日予定の空いてる友人がいなかったので、じゃあサクっと一人で行ってくるかとなって福井までひとり旅をしました。
_
福井まで旅をした時のエピソードですが、東尋坊の雄大さに感動しました。
日本海の荒波に岩肌が削られ、独特な形を成しています。
私が生まれる前どころか、人間種が誕生する前から浸食され続けた結果がコレなんだ・・。自分ってチッポケだなあと感じ入るものがありました。
_
後は越前カニです。
私の住んでいる地域にも海はありますが、太平洋岸。だからか、カニがそこまで美味しくありません。
足にギュっと身が詰まっており、これが美味しいのなんの。
日本海の荒波で育ったからこその美味しさ。
地元にコレはないわ~とその美味しさを堪能しました。
日帰り旅:石川県から
40代男性 サボさん 石川県
- 旅行したのはいつですか?
2019年9月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
一乗谷朝倉氏遺跡
- 何が美味しかったですか?
ヨーロッパ軒のソースかつ丼がお勧めです。福井のソウルフードですかね。
- 旅の計画は立てましたか?
自主手配しました。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
入場する際に係りの方と挨拶したり、すれ違う観光客と思われる方と挨拶する程度でした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
ちょうど2020年のNHK大河ドラマ「麒麟が来る」の放映開始前の時期であり、光秀にもゆかりがあった一乗谷朝倉氏遺跡を見に行きたいと思った為です。
石川県でも福井寄りの小松市に住んでいる為、下道でも1時間半くらいで行ける点も日帰りで行こうと思った理由です。
感動した点は朝倉氏時代の街並みの再現を目の当たりにした事でした。
当初は光秀関係の物が見られれば良いかな程度で思っていましたが、再現された街並みは予想を上回っており、まるでタイムスリップしたかのような錯覚を覚えました。
もちろん、光秀絡みの展示もなされており、当初の目的も果たし、かつプラスアルファのものを得た様な感覚でした。
朝倉氏の館跡も分かり易い解説板があった為、大変助かりました。
近くに行かれた際は、1時間余りで全体を見れる造りにもなっている為、オススメスポットだと思います。