有馬温泉へひとり旅に行こう!
歴史の古さから「日本三古湯」の一つに数えられる有馬温泉。
自然豊かな割には神戸や大阪に近いことから、人気のスポットとなっています。
温泉はもちろん、町並みやグルメも魅力的です。
_
大きな旅館やホテルが多い有馬温泉ですが、気軽に温泉を楽しみたいなら外湯に行ってみましょう。
神戸市営の公衆浴場「金の湯」は、鉄分が酸化して赤茶色に濁った金泉と呼ばれる湯が特徴。
もう一つの公衆浴場「銀の湯」は、透き通った無色透明の湯で、銀泉と呼ばれています。
金泉、銀泉は温泉宿でも入ることができます。
出典:有馬温泉 金の湯・銀の湯
_
歴史が古いだけに、町並みもレトロ。メインストリートの「湯本坂」には、昔ながらの格子戸の建物が並びます。
通りを歩きながら、名物の炭酸せんべいや湯上がりのアイスクリームを食べるのもおすすめです。
温泉街中心部の有馬天神社には有馬温泉の泉源があり、鳥居の向こうに湯煙が立つ様子はきっとインスタ映えすることでしょう。
【有馬温泉ひとり旅の楽しみ方】旅行のプロに教えてもらおう!
知っておきたい旅情報!



湯めぐりはいかがですか?有馬温泉には、茶褐色の「金泉」と無色透明の「銀泉」と呼ばれる2つの温泉があって、日帰り湯を楽しめる場所がたくさんあります。相手のことを気にせず湯めぐりができるのは、ひとり旅の醍醐味です!


温泉街散策は人気です。「湯本坂」は、昔ながらの街並みを残していて、お洒落なカフェやお土産屋さんがたくさんあり、食べ歩きもできますよ。


東京からだと、新幹線の「新神戸」駅を下車し、私鉄を乗り継いで「有馬温泉」に向かう方法がありますが、「新神戸」駅から高速バス【有馬エクスプレス号】に乗車すると、直接「有馬温泉」に到着しますよ。現地で車があれば、六甲山へも行けますね。


大阪からは、JR「大阪」駅からJR神戸線「三ノ宮駅」、神戸市営地下鉄「谷上」駅、神戸鉄道「有馬口」と乗り継ぎを繰り返し、神戸電鉄有馬線で「有馬温泉」に到着します。大阪から車を用意すれば、神戸市内を観光しながら有馬温泉へ向かうこともできますよ。


冬は温泉の温かみをより感じるだけではなく、雪が降ると赤い欄干「ねね橋」とのコントラストがキレイです。「六甲有馬ロープウェイ」からは、見事な霧氷(むひょう)を見ることもできますよ。


バスは、2人掛けの席をゆったり1人で使ったり、昼食もコースに含まれていたりします。京都の観光もセットになっているコースもあって、時間を有効活用。人に気を使わない分、優雅に旅行が堪能できそうです。

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【有馬の人気日帰り入浴&1万円以下の温泉宿】一人でリフレッシュしたい時もある
おすすめの日帰り温泉!
restaurant 有馬温泉 御幸荘 花結び
瑞宝寺公園まで行ったら汗かいたので、そのまま温泉旅館「御幸荘 花結び」で日帰り入浴。
日帰り入浴+昼食付きプランの所はたくさんあるけど、露天風呂付きで日帰り入浴できて、なおかつ土日もやってるのはここくらい(多分)なので重宝する。#有馬温泉 pic.twitter.com/PmXj3RQKwk— にゃいった@大阪 (@nyaitter) November 17, 2018
restaurant 有馬温泉 有馬グランドホテル
昨日は有馬温泉(兵庫)の有馬グランドホテルの日帰り温泉にいってきました〜設備も綺麗でよかった♨️ pic.twitter.com/M4QUOQbIsX
— ゆう♨️週末温泉 (@onsentravel118) February 15, 2020
restaurant 湯屋の宿 康貴
日帰り温泉でした。めちゃくちゃ気持ちよかった! (@ 湯屋の宿 康貴 in 神戸市, 兵庫県 w/ @nano_l7 @cabbage_shibuya) https://t.co/4GiBln9Fpo pic.twitter.com/KlmCrhUvoB
— とすぃーP (@matcha0711) February 17, 2020
restaurant 兵衛向陽閣
#メガキチ夏の遠征2018
兵衛向陽閣という旅館の温泉を日帰りプラン(昼付き)で満喫
これで3500円は良かった pic.twitter.com/MxixbCp3ZX— メガキチ👓 (@yokohomuline) August 15, 2018
restaurant 有馬ロイヤルホテル
グルーポンで買った有馬ロイヤルホテルの日帰り湯!980円でタオルも付いて、露天風呂金泉がダンナも私も貸し切り状態で、脱衣室も泊まり客が帰ったあと綺麗に掃除してあって、さいこーでした。ぬる過ぎず、熱すぎずで本当にゆっくり入れてダンナもご満足の様子(^O^)再訪したい!#温泉投稿おばさん pic.twitter.com/YH3FRC8CUM
— ぐるぐる (@gururiguru1) January 19, 2020
_

-
-
【保存版】ひとり旅完全ガイド「大手24社の特集徹底比較」
続きを見る
【有馬温泉ひとり旅体験談】
日帰り旅:大阪府から
40代男性 ローディーさん 大阪府
- 旅行したのはいつですか?
2017年8月
- 利用した交通手段は?
ロードバイク
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
金の湯
- 何が美味しかったですか?
神戸牛コロッケ
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
同じロードバイクに乗ったライダーと交流がありました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
もともと、自分はロードバイクで走ることが好きでした。ちょうど独身だった頃に、「有名な温泉に行きたい!」と思いました。
温泉は日頃の疲れた体と心を癒やしてくれるオアシスだと考えたからです。
それから地図、ロードバイクで走る道の設定、食事場所まで自己計画を行い、いざ出発。
やはり好きなロードバイクに乗って旅をするということは至福でした。
_
仕事での嫌なことも忘れることができ、気分も清々しくなりました。
旅の道中でロードバイクのライダー達と交流を深めることもできました。
そこで一緒に温泉に入って、様々な話ができたことは感極まるものがありました。
一人旅というものは不安や心配などがあるかもしれませんが、一歩踏み出したときに人生が開かれる気がしますので、是非、皆さんもチャレンジしてみてください。
泊まり旅:鳥取県から
40代男性 けいさん 鳥取県
- 旅行したのはいつですか?
2016年8月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
- 印象に残った場所がありますか?
六甲山
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
計画はしなかった
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ありました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
私がひとり旅をしようと思ったのは人生に疲れていつもの日常から離れて違う空気を感じたいと思ったからでした。
最初はそのくらいの気持ちで有馬温泉に旅行に行ったのですが、六甲山に行った時にそこに来ていた人達に温かい声かけを受けて私は人間不信に陥っていた私も気持ちがかなり明るくなりました。
普段全くの見ず知らずの人間に温かい声をかけてもらえるという機会もなく、いつも理不尽な罵声を浴びせられるという事ばかりでウンザリしていた私が久々に人の温かみを感じた瞬間でした。
しかも、私が少し元気がないことまで心配してくれたりということまであったので私は本当にこの旅行に行って良かったと思いました。
ちょっとしたことでも人の優しさを感じることができた旅行でした。
泊まり旅:滋賀県から
30代男性 さすらいの旅さん 滋賀県
- 旅行したのはいつですか?
2021年5月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
- 印象に残った場所がありますか?
有馬温泉の麓から六甲有馬ロープーウェイに乗って六甲山の山頂に行くのがおすすめ。
神戸の景色が綺麗に見渡せ、大阪や和歌山の方まで見渡せる。特に、夕方に行くのがおすすめ。
- 何が美味しかったですか?
有馬温泉に宿泊するなら、神戸牛を食べるのがおすすめ。
そのほかには、温泉街の中にあるジェラートショップ、「アリマジェラテリアスタジオーレ」のジェラートはさっぱりとしてとても美味しいのでおすすめ。
- 旅の計画は立てましたか?
旅館を予約したのみで、それ以外の計画は特に立てていない。
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
旅館の従業員と、「コロナの影響で客足が少なく大変ですね・・・」という話をした。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
妻が義理の父親の介護のため里帰りしたので、学生時代に何度か訪れたことがある有馬温泉に1泊2日で出かけてみようと思い前日に予約をした。
前日の予約なので、旅館はすでに満室だと思ったが、コロナの影響ですんなりと予約が取れた。有馬の温泉街はガラガラで人があまりおらず、ちょっと寂しくなった。
また、中の坊瑞苑は有馬温泉の中で最も高級な旅館なので、宿泊料はそれなりに高かったが、建物全体に高級感があり、部屋も綺麗で、設備も整っており、大変満足した。
旅館で1人での食事は初めてなので少し緊張したが、仲居さんなどはとてもフレンドリーでリラックスして過ごすことが出来き、高級旅館のホスピタリティに少し感動した。
夏休みには妻と子供を連れて泊まりに来たいと思った。
日帰り旅:奈良県から
40代男性 こいがくぼさん 奈良県
- 旅行したのはいつですか?
2021年3月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
ねね橋
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
なかったです。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
私は一人で自由気ままに旅行することが好きで、有馬温泉は神戸市にあり自然の雰囲気を感じるために行きたかった場所です。
有馬温泉には電車で行きましたが神戸市とは思えない雰囲気があり、土山人のすだち蕎麦は温泉に入ったついでに味わうと酸味がきいているため爽快でした。
ねね橋は豊臣秀吉の正妻に由来する赤色の橋で、渡ると雄大な景色が広がっているため感動しました。
金の湯は神経痛や筋肉痛にも効果があり、私にはピッタリだと感じ歴史を感じるため行って良かったです。
また、ゆけむり広場は滝が流れ、夜にはライトアップされて幻想的な光景を楽しめました。
帰りは有馬温泉駅から電車に乗りましたが、奈良からでも2時間あれば行けるため温浴や景色を満喫するためには最適だと思います。
泊まり旅:新潟県から
30代男性 佐藤一郎さん 新潟県
- 旅行したのはいつですか?
2017年8月
- 利用した交通手段は?
自家用車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
- 印象に残った場所がありますか?
- 何が美味しかったですか?
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
同じ宿に泊っていた同じく一人旅をしていた旅行者
- 【体験談】ひとり旅の思い出
今の仕事に就いてからほとんど有給休暇を消化したことが無く会社も少し閑散期に入っていたので上司からたまには有給を使えと言われたので4日間程の休みを頂く事になったので前から気になっていた有馬温泉に行くことにしました。とはいえ誘うような相手もいないので必然的に一人旅になります。
新潟から朝の早い時間に出発し途中高速のパーキングで休憩を取りながら進み、9時間ほどで目的地である有馬温泉に辿りつきました。
宿にチェックインしてまずは温泉に入りました。お湯が熱すぎずヒノキの香りが心地よくゆっくりと浸かっていることが出来ました。次に夕食を食べたのですが全体的にクォリティーが高く特に地元の名産である神戸牛が美味しかったです。
少しお酒が入っていたので酔いざましに「鼓ヶ滝公園」へ行くことにしました。自然に囲まれながら滝の音を聞いていると小さな光が宙を舞っていました。光の正体はホタルで初めてホタルを見た私はつい感動してしまいました。
翌日も有馬温泉周辺を観光したり旅で知り合った人とお酒を飲み交わしたり普段の日常とは違う体験ができて楽しかったです。
日帰り旅:東京都から
40代男性 ミキさん 東京都
- 旅行したのはいつですか?
2019年6月
- 利用した交通手段は?
電車
- どこに宿泊されましたか?日帰り?
日帰り
- 印象に残った場所がありますか?
妙見寺。有馬温泉の歴史を感じることのできる場所です。
- 何が美味しかったですか?
福富町 洋食レストラン「イタリーノ」のランチ。観光目的や大勢で行くなら、中華街での食事となりますが、あえて一人で行くなら、地元のB級グルメ人気店をお勧めします。
- 旅の計画は立てましたか?
自己手配
- 旅の途中、誰かと話しましたか?
ありました。なぜか地元の人だと思われ「県民ホール」(よくイベントが行われる会場ですが、分かりにくいらしい)の場所を聞かれました。
- 【体験談】ひとり旅の思い出
親戚が有馬温泉駅近くに引っ越したので、会いに行きがてら温泉街巡りに行きました。
車で親戚の家に到着してから、彼から地元の名物を色々聞いていざ観光へ。
私は寺社巡りが好きだったので有馬温泉近くにある妙見寺や稲荷神社を参拝しました。妙見寺から眺める街並みは心が洗われました。
_
そして、寺社巡りで汗をかいたので温泉で体も洗った後はお好み焼きを食べに行きました。
私は以前から、「神戸辺りでお好み焼きを食べると、大阪風と広島風どちらが美味いのだろう」と疑問に思っていたので、近くの鉄板焼の店で食べ比べてみました。
結果は、どちらも美味しかったのですが、汗をかいた体には消化の早い具材の多い広島風に軍配が上がりました。
やっぱり疲れた体には、ツルッと飲むように食べられるものが身に染みます。